• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アスピリンミニタブレット血中薬物濃度測定試験 ~ミニタブレット実用化を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 20K19145
研究機関昭和大学

研究代表者

肥田 典子  昭和大学, 薬学部, 准教授 (30621742)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードミニタブレット / 剤形変更 / 小児臨床薬理学 / 薬物動態 / アスピリン
研究実績の概要

小児の薬物治療における内服薬の重要性は極めて高い。今回、我々が着目したミニタブレットは、口腔内で容易に崩壊せず、原薬の味をマスキング可能な上、発達の段階に応じて投与量調整が可能である。しかし、これまで散剤をミニタブレットに剤形変更した際の薬物動態については検討されていない。将来的にはミニタブレットを小児に適応することを想定しているが、本来得られる薬効が期待できるのか、薬物動態の差がないのか、まずは健康成人を対象にアスピリン散剤とミニタブレットの薬物動態比較試験を行うべく計画を立案し、3年目となる今年度は、結果の取りまとめと論文化を目標に研究活動を遂行した。
健康成人を対象とした薬物動態比較試験(n=6)の結果から、アスピリンミニタブレットと散剤の薬物動態学的パラメータは同等であると考えられた。薬物投与に起因する有害事象も認められなかった。
小児と成人では薬物動態が異なるため、直接本研究の結果を小児の薬物動態に適応することは困難であるが、今回得られた研究結果は小児での薬物動態を予想する基礎デー多として重要である。
現在、論文投稿に向け準備を整えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

結果の解釈に時間を要しているため

今後の研究の推進方策

令和5年度内に論文投稿を行い、研究結果の公表を行う。

次年度使用額が生じた理由

論文の執筆に時間を要したため。
残金の10万円に関しては英文校正費用として支出を予定している。現在英文校正の業者選定中である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi