研究課題/領域番号 |
20K19148
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
藤方 小弥香 (鈴木小弥香) 東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (60613289)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 中堅助産師 / キャリア発達 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、組織や管理職が捉える中堅助産師像とは何か、中堅助産師個人が捉える中堅助産師像とは何か、組織と個人の両側面から中堅助産師のキャリア像の齟齬を明らかにし、中堅助産師にとって必要な組織内キャリア発達に対する支援を考える基礎的資料とすることである。本年度は、研究倫理審査委員会に研究計画書を提出し、研究倫理審査委員会からの承認が得られることを目指した。そこで、研究を実施するにあたって、質的研究に長けた研究者に教授を受けるため、研究打ち合わせを行った。研究打ち合わせを行った意図は、自身が考えている研究方法が適しているかの確認と、具体的に実行可能な研究方法の研究計画書への反映であった。打ち合わせ後、研究対象者の抽出方法、インタビュー方法等を研究計画書に反映し、資料(研究協力依頼書、説明同意文書、質問紙、インタビューガイド)の作成を行い、研究代表者が所属する機関の研究倫理審査委員会に研究計画書及び資料を提出し、倫理審査を申請した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度の前期では、新型コロナウィルス感染症によって家庭内で濃厚接触者となったり、研究者自身が感染する等によって、自宅待機期間・隔離期間が生じたり、感染後の後遺症があったり等で、時間的にも体調面でも新型コロナウィルス感染症による影響を受けた。後期に入ってから、研究計画書や資料の作成を行い、研究代表者が所属する機関の研究倫理審査委員会に研究計画書及び資料を提出し、倫理審査を申請した。しかし、「人を対象とする生命科学・医学系研究には相当しない」という結論によって倫理審査の対象にはならず、外部倫理審査へ依頼することをすすめられる結果となった。以上の理由から遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
外部倫理審査の依頼をするため、研究倫理審査を行っている学会や団体を調べ、倫理審査の申請を行う。また、研究協力を依頼する施設の選定、質的分析方法の確認など、倫理審査の承認が得られ次第、研究が着手できるように準備を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
時間的にも体調面でも新型コロナウィルス感染症による影響を受けたこと、また、所属する研究倫理審査委員会に倫理審査を申請したが、審査の対象にならず、外部倫理審査へ依頼することになったことで、研究に滞りが生じたために次年度使用額が生じた。倫理審査を受けられる機関を探し、倫理審査を申請し承認が得られ次第、研究に着手できるよう、研究協力施設の選定等を進める。よって、倫理審査費用、研究調査の実施準備、参考文献の購入等に費用を要し、次年度使用していく予定である。
|