研究課題/領域番号 |
20K19159
|
研究機関 | 純真学園大学 |
研究代表者 |
浦 みどり 純真学園大学, 検査科学科, 講師 (50826089)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 睡眠 / ウエアラブルデバイス / 大学生 / 健常人 / 生活習慣 |
研究実績の概要 |
本研究は、妊娠高血圧症候群と睡眠の質との関連を明らかにすることを主たる目的として計画したが、新型コロナウイルス感染拡大により、ハイリスク患者を含む、妊婦を対象とする臨床研究が困難となった。このため、この状況が続いても遂行可能な研究として、感染リスクを無くし、安全性を重視した研究計画に変更した。 変更後の研究遂行状況の前半は順調で、学内倫理審査委員会より承認を得た後、年内に当該ウェアラブルデバイスを対象者全員に配付し終えている。但し、幾つかの事情によりデータの取得に至っていない対象者もいるため、再度、研究参加への意思確認をおこなった上で、対象となる被験者全員のデータを早期に取得可能な状態にする予定である。 これにより、ウェアラブルデバイスによる健常人の睡眠関連指標の基礎データを収集し、2023年3月まで続ける予定である。また、睡眠状態の記録を中心に、データの可視化と解析を2022年度中に進め、可能な範囲で1日の歩数や消費カロリー、心拍数など日常の健康状態の記録についても解析していく。さらに、3か月に1回程度、睡眠に関するアンケート調査を実施し、主観的な指標による睡眠評価についても合わせて解析を進める。 本研究の基礎データは、社会情勢が落ち着いた際には、妊婦を対象に、より安全性の高い、簡便且つ安価な方法で妊婦の睡眠状態をモニタリングし、体調の変化の早期発見や妊娠高血圧症候群をはじめとする合併症の予測などに繋がる可能性があると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大により、当初の計画を開始する目処が立たなかったことが大幅な遅れの原因である。計画変更後はデバイスの機種選定、倫理審査、IC、被験者選定、デバイスの配付など、研究開始前の各段階は予定より進展していたが、データ取得のための認証や、デバイスの装着状況が個人で異なるため、確認に時間が掛かっており、再び軽度の遅れが生じる原因となっている。今後は被験者全員のデバイス装着時のデータを取得できるよう対応していく。一方、プロセスに問題がなかった被験者のデータは日々更新されデータ取得は順調に続いている。
|
今後の研究の推進方策 |
変更した研究計画に基づき研究を開始し、現在の対象者全員にデバイスを配付し終えているものの、いくつかの理由によりデバイスのデータが取得出来ていない被験者がいるため、改めて研究参加に対する意思確認とデバイスの使用状況について確認していく。 また、既にデータの取得を開始している被験者については、睡眠データを中心に内容及び、データの可視化を試みる予定である。今後は3か月に1回程度のアンケート調査を実施し、睡眠や生活習慣についてもデータを収集する。計画していた2022年度内の学会発表は、自己の都合により2023年度以降に持ち越す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画変更後、腕時計型ウェアラブルデバイスの購入・配付など計画通り研究を開始したが、被験者の人数を少なめに設定して研究実施に問題が無いか確認中であるため、現状ではデバイスの購入額が予定より少額となった。また、データ収集までは計画通りに進まず、また自己都合もあり予定していた学会発表が次年度以降に持ち越しとなったため、次年度使用額が生じた。 今年度は使用状況等に問題がなければ、被験者の追加や、デバイスの妥当性評価のための更なる睡眠検査(PSGなど)を実施していく。長期的に参加している被験者に対しては謝金を支払う。その後、論文発表を目指すための費用を計上している。
|