• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

養育態度尺度日本語版開発と親の適切な養育を支援するコミュニティベース参加型研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K19166
研究機関東京大学

研究代表者

戸部 浩美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (60823143)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード養育態度 / 尺度開発 / 地域参加型研究 / 子育て
研究実績の概要

本研究は、育児中の親の養育態度を改善するために、親自身が主体的に取り組んで意識や行動の変容を遂げられるよう、個人・地域の必要に即した効果的な支援方法を確立するための、参加者、支援者、研究者が意見を交換し、協働して課題に取り組む地域参加型研究である。
そのために、2020年度は、目的1である、養育態度尺度(Parenting Styles & Dimensions Questionnaire:PSDQ)の日本語版を作成し、信頼性・妥当性を検証することを実施した。
PSDQを翻訳の専門家を含む数名のチームで翻訳し、それを外部に依頼して逆翻訳を行い、専門家の意見を参照しながら、PSDQ日本語版を作成した。それを数名の協力者に回答してもらい、インタビューを行い、内容妥当性を検証し、その意見をふまえて微調整を行い、各項目を確定した。その信頼性・妥当性の検証のために、横断的観察研究を行った。

2021年5月より、3歳から15歳の子どもを一人以上持つ父親、あるいは母親を対象として、のべ800名の協力を得て、PSDQ尺度開発のためのオンライン自記式質問紙調査を実施した。調査項目は、PSDQ尺度、マインドフルペアレンティング尺度、自尊感情尺度、子どもの強さ・困難さ尺度、認知ストレス尺度、養育態度、k6、レジリエンス尺度、一般的幸福度尺度、マインドフルアテンションアウェアネス尺度、セルフ・コンパッション尺度、Parental Belief About Child’s Emotion尺度、Emotio Socialization 尺度、STAXI(怒り特性)、個人特性(年齢、性別、学歴、経済的状況、子どもの人数、子どもの年齢、子どもの障害・疾病)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍においても、すべてオンラインでのリクルートを行い、回答を得たため、当初の目標数の協力者を得ることができた。

今後の研究の推進方策

回収したデータを現在分析中である。
尺度の信頼性・妥当性を検討し、論文を執筆する。
地域との連携については、コロナ禍のため当初の予定を変更・調整する必要があり、今後の状況を見ながら検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じたが、7円と少額であり、ほぼ計画した通りに仕様で来たと考えられる。。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Brigham Young University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Brigham Young University
  • [雑誌論文] Mediating effect of resilience during pregnancy on the association between maternal trait anger and postnatal depression2020

    • 著者名/発表者名
      HiromiTobe, Sachiko Kita, Mayu Hayashi, Kaori Umeshita, Kiyoko Kamibeppu
    • 雑誌名

      Comprehensive Psychiatry

      巻: 102 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.comppsych.2020.152190

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 忙しいお母さんとお父さんのためのマインドフルペアレンティング:子どもと自分を癒し,絆を強める子育てガイド2020

    • 著者名/発表者名
      スーザン・ボーゲルズ、訳者:戸部浩美
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762831182

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi