研究課題/領域番号 |
20K19188
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
平塚 克洋 上智大学, 総合人間科学部, 助教 (30802475)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 小児看護 / 胆道閉鎖症 / 思春期 / 青年期 / ケアガイドライン / 実装 / セルフケア / トランジション |
研究実績の概要 |
胆道閉鎖症をもつ思春期・青年期患者について、生活の乱れによる不要な肝移植治療への移行、生体肝移植への準備不足等の問題が顕在 化し、患者のセルフケア能力を高めるために、看護職者が活用できる具体的なケアの指標の必要性が高まっている。本研究は、より具体的なケア指標の必要性の高まりに応え、先行研究で開発した『自己肝にて生存する思春期・青年期胆道閉鎖症患者が自ら療養生活を整えていくための患者と親へのケアガイドライン』について、有用性と継続的活用に向けた課題を検討することを目的としている。 初年度である令和2年度は、「ケアガイドラインの有用性と活用課題に関する文献検討」を行い、「ケアガイドラインの活用に関する説明・検討会」・「臨床現場の看護専門職者によるケアガイドラインを用いた看護実践」の準備に取り組んだ。文献検討から、これまで多くのケアガイドラインや看護援助が開発されてきたが、その多くが臨床現場で継続的に活用されることなく、研究と実践との乖離があること、臨床現場での実装・継続的な活用には、「スタッフの問題意識との合致」や「活用を促進する内部のリーダー的存在」が促進要因になることが示された。文献検討の結果をもとに、臨床現場の医師、専門看護師などと協同しながら、ケアガイドラインの実装・継続的な活用を目指し、所属教育機関の倫理審査を経て、研究を開始した。 「ケアガイドラインの活用に関する説明・検討会」・「臨床現場の看護専門職者によるケアガイドラインを用いた看護実践」に向けて、ケアガイドラインに含まれる項目の表現の確認・修正、ケア実施者・ケア対象者への説明方法の確認等を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、「ケアガイドラインの有用性と活用課題に関する文献検討」を終え、「ケアガイドラインの活用に関する説明・検討会」・「臨床現場の看護専門職者によるケアガイドラインを用いた看護実践」を開始し、臨床現場でのデータ収集を開始することを予定していた。現在、「ケアガイドラインの活用に関する説明・検討会」・「臨床現場の看護専門職者によるケアガイドラインを用いた看護実践」の準備を進めているが、ケア対象者とケア実施者の両方を研究対象とする計画であるため、2段階の倫理審査が必要となったこと、COVID-19の感染拡大により、臨床現場での調査が開始できなかったことで、研究の遂行に支障が生じている。 今後も、臨床現場での調査には慎重を期す必要があるため、調査方法の再検討、および「ケアガイドラインの有用性と活用課題に関する文献検討」の結果を整理し、公表を進めていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
調査開始に当たっては、COVID-19の感染状況、病院施設等の受け入れ状況等を考慮し、慎重に判断していく。「ケアガイドラインの活用に関する説明・検討会」については、web開催の検討を始めている。COVID-19の感染拡大等により、調査が開始できない期間は、開発したケアガイドラインの活用に関わる成果の公表準備を進め、調査を受け入れていただく病院施設等の変更・拡大を視野に入れていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の感染拡大により、本年度支出を予定していた、研究相談にかかる旅費およびケアガイドラインの説明・検討会にかかる旅費は、執行しなかった。 翌年度は、調査開始と共に、ケアガイドラインの製本等にも支出が必要となるため、次年度使用額として計上した。
|