• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

看護職協働による緊急入院高齢患者の入退院支援における家族支援ガイドラインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19198
研究機関広島都市学園大学

研究代表者

神崎 匠世  広島都市学園大学, 健康科学部, 准教授(移行) (20457485)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード家族支援 / 入退院支援 / 看護職協働 / 高齢者 / 緊急入院
研究実績の概要

本研究では、緊急入院高齢患者の入退院支援を担う外来看護師、病棟看護師、退院支援看護師、訪問看護師を対象に、それぞれの家族支援への役割認識を明らかにすることによって、家族支援ガイドラインを開発することを目的としている。
今年度の研究目的は、緊急入院高齢患者の入退院支援における家族支援への退院支援看護師および訪問看護師の役割認識と実践内容を解明することである。まず、昨年度行った文献検討から得た結果をもとに調査項目を設定し、病棟看護師50名を対象に自記式質問紙調査を実施し分析を行った。家族支援実施状況の因子分析の結果から、<家族の意思および介護力を見極める>、<緊急入院による不安を理解し関係者とつなぐ>、<家族の状況をふまえた支援体制を整える>、<具体的な退院準備>の4つの因子が抽出された。また、病棟機能や患者の病状の特徴によって家族支援実施状況に異なる関連が示された。引き続き外来看護師および訪問看護師を対象とした調査を行いデータを蓄積し、現在分析中である。さらに昨年度作成したインタビューガイドを活用し、病棟看護師、外来看護師、訪問看護師を対象とした半構造化面接調査を進めている。
調査およびデータ分析と並行して、前年度に行った文献検討の結果を論文としてまとめ投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の影響により当初の計画より調査が遅れていたが、調査協力が得られ外来看護師を対象とした調査を再開することができた。さらに対象者リクルートの範囲を県外へと拡げ、現地在住の調査補助者に依頼し、訪問看護師を対象とした調査を進めるなど概ね順調に進展した。

今後の研究の推進方策

今後も新型コロナウイルス感染症の状況を考慮しつつ研究対象者のリクルートを継続し、退院支援看護師を対象とした調査を行いデータ分析を進めていく。本研究の調査・分析を通して、緊急入院高齢患者の入退院支援におけるそれぞれの看護職の役割認識と実践内容を明らかにし、家族支援ガイドラインの項目を抽出する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた研究打ち合わせの中止や学会参加の方法がオンライン形式であったため、旅費の支出はなかった。次年度も対象者のリクルートや調査を行う予定のため、調査に要する旅費、人件費および謝金、データ整理や分析に要する消耗品等の経費を計画する。また成果をまとめ学会発表および論文投稿に要する経費として次年度に繰り越すこととした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 緊急入院高齢患者の入退院支援における家族支援に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      神崎匠世
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi