研究課題/領域番号 |
20K19202
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
清水 恵 東北大学, 医学系研究科, 助教 (00843749)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | グリーフケア / 看護小規模多機能型居宅介護施設 / 看護師 / 介護福祉士 / ケアマネージャー |
研究実績の概要 |
近親者との死別は、ストレスフルなライフイベントであり、特に、配偶者と死別した高齢者では、うつ症状、思考や行動力低下、不安の高まりが生じ、閉じこもりのリスクとなることが指摘されているまた、老年期における配偶者との死別は要介護状態のリスク要因となりうると言われている。このため、高齢遺族への支援は、遺族の心身の健康維持や寝たきり状態の予防など介護予防の上で重要と言える。看護小規模多機能型居宅介護施設(以下、看多機)は、地域密着型のサービスで、通所、訪問、宿泊、看護サービスのすべてを同じスタッフで提供するため、一つの事業所で利用できるサービスが多様であり、かつ利用者のニーズに合わせて柔軟な提供ができる。そのため、看多機は、医療・介護の必要な家族全体に対し、途切れることなくより包括的かつ継続的にグリーフケアを提供することができうるサービスである。また、多職種が多様なサービスを提供しているという点で、それぞれの職種が適切なグリーフケアを提供することにより高齢遺族のニーズを満たすことができる可能性も考えられる。本研究では、全国の看護小規模多機能型居宅介護施設(以下、看多機)のスタッフ(看護師、ケアマネージャー、介護士)を対象に、看多機で看取りを迎えた利用者とその高齢の配偶者に対するグリーフケア(悲嘆へのケア)について、現在の実践や今後の課題についてのインタビュー調査を行った。2022年2月に全国の看多機の中からランダム抽出した看多機408施設に調査協力を依頼し、現在までに6名へのインタビューが完了している。インタビューデータは現在分析中であるが、看多機が柔軟に様々なサービスを提供できること、通所、宿泊、訪問を同じスタッフが行うことにより、高齢者遺族への寄り添いが行いやすい状況や具体的なケアの内容に関するデータが得られている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナの影響により、対象となる施設および対象者(看多機の利用者やその家族および看多機のスタッフ)への研究協力依頼やアプローチを行うことが難しく、調査時期が大幅に遅れてしまった。また、調査協力への応諾数が少なく、インタビューの人数が計画通り集まっていない状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、前回調査協力依頼を行っていない全看多機に調査協力依頼を送ること、現在までにインタビュー協力が得られた対象者の紹介を依頼することにより、インタビュー協力者を増やす。 また、今年度は、インタビューの結果をもとに、看多機におけるグリーフケアの実践についての質問紙調査を作成し、全国の看多機への質問紙調査を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度コロナ渦で、研究対象施設(看護小規模多機能型居宅介護施設:看多機)および対象者(看多機の利用者とその家族およびスタッフ)への研究協力依頼を行うことが難しく、研究遂行が遅れたこと、新型コロナ感染対策関連の行政への業務協力により、研究遂行のための時間が減少したことが理由である。次年度は、全国の看多機への郵送調査、および当該年度進めているインタビュー調査を継続する。
|