• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

介護施設の看護管理者用ケアスタッフキャリア支援プログラムの開発と実行可能性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K19208
研究機関富山県立大学

研究代表者

伊藤 裕佳  富山県立大学, 看護学部, 講師 (40405064)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード介護施設 / 看護管理 / ケアスタッフ / キャリア支援
研究実績の概要

本研究では、看護管理者が他職種を含むケアスタッフの人材育成を担う介護施設において、看護管理者が活用できるケアスタッフのキャリア支援プログラムを開発し、さらに複数施設の看護管理者に開発したプログラムを試行してもらい、介護施設におけるキャリア支援の阻害要因と促進要因を明らかにすることで、開発したプログラムの実行可能性を検証することを目的とする。
本年度は、看護管理者が活用できるケアスタッフのキャリア支援プログラムを開発するために、国内外の看護職・介護職のキャリア支援モデルについてスコーピングレビューを行い、その結果を踏まえて、研究者が先行研究において明らかにしたキャリア支援リストの項目について妥当性を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和2年度は、介護施設で看護管理者が活用できるケアスタッフのキャリア支援プログラムの開発を目指し、国内外の看護職・介護職のキャリア支援モデルについてスコーピングレビューを行い、研究者が先行研究で明らかにしたキャリア支援リストの妥当性を検討し、さらに専門家(老年看護および看護管理学の研究者、介護施設の看護管理者、介護職)にスーパーバイズを受け、洗練を行う計画であった。スコーピングレビューに時間を要し、専門家会議の開催が困難となり、十分な洗練までに至らなかったため、当初の計画よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

今後の計画として、Web環境を整備し専門家会議を開催し、研究者が先行研究で明らかにしたキャリア支援リストの項目について洗練させ、看護管理者用ケアスタッフ・キャリア支援プログラムの開発を行う。また、開発した看護管理者用ケアスタッフ・キャリア支援プログラムを介護施設の看護管理者に試行してもらい、その実行可能性を検証する。

次年度使用額が生じた理由

スコーピングレビューは所属機関のデータベースを使用し、オンラインジャーナルからダウンロードすることで、文献複写の費用を抑えることができた。当初の計画では、令和2年度は専門家会議を開催する予定であったが、スコーピングレビューに時間を要し、専門家会議の開催まで至らなかったため、次年度使用額が発生した。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi