• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

履くだけで足背部浮腫を改善する介護負担に配慮した室内靴の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19210
研究機関公立小松大学

研究代表者

上田 映美  公立小松大学, 保健医療学部, 助教 (40826559)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード高齢者 / 浮腫 / 足背 / 圧迫
研究実績の概要

座位によって発生した足背部の浮腫を改善することによって、高齢者のWell-beingが向上することが明らかとなった論文の執筆の準備を行った。この論文を公表することによって、足背部の浮腫が高齢者のWell-beingに与える影響や足背部に着目して研究を実施する意義が明らかとなるため、重要な研究成果である。また、この研究成果により、足背部に加える圧迫圧の範囲を10~40mmHgにて調整することとした。足背部の圧迫圧は先行研究にて明らかとなっていないため、研究によってある程度の範囲が明らかとなったことは大きな成果である。
この研究をもとに、次年度では、健康成人を対象に、足背部の浮腫が軽減する圧迫圧を明らかするため、最も足背部の血流が改善する圧迫圧を決定する予定である。
足背部の血流を測定する方法として、超音波診断装置を用いる予定としている。今年度は、健康成人を対象に、下腿の血流量測定の技術習得を実施した。実施する実験による血流量変化はわずかであることが予想されるため、精度を高める必要があるため、技術習得は重要である。技術の習得と同時に、さらに簡便で精度の高い方法がないかについても、先行研究を参考に、今後検討する予定である。
また、足背部の浮腫を測定する精度の高い方法がいまだ明らかとなっていない。足背部の浮腫を測定できる機器は、今後の研究成果に大きく影響するため、新たに開発する予定である。現在、論文検索や専門家とのコンサルテーションを実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年6月から2021年6月まで出産、育児のため休暇を取得したため

今後の研究の推進方策

【研究1】健康成人における足背部圧迫圧の基礎的研究を実施する。研究デザインは準実験研究で、圧迫圧を10~40mHgに変化させ、最も血流が改善し、浮腫が軽減した圧迫圧を明らかにする。
【研究2】足背部の浮腫を測定する機器の開発を実施する。光を用いた足背部の水分量測定機器を開発する。

次年度使用額が生じた理由

令和2年6月5日~令和3年5月31日まで出産、育児のため休暇を取得していたため。令和3年6月1日より研究を再開する予定である。研究は令和3年は、健康成人を対象に、足背部の圧迫圧決定のための基礎的研究を実施する。また、足背部浮腫を測定する機器開発を実施する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi