研究課題/領域番号 |
20K19215
|
研究機関 | 島根県立大学 |
研究代表者 |
佐藤 美紀子 島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (20457188)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 脳卒中 / セルフマネジメント / 脳卒中後の疲労 |
研究実績の概要 |
研究テーマ「脳卒中療養生活セルフマネジメントプログラムの開発および科学的効果の検証」について,2020年度は下記の研究を実施した。脳卒中後の療養生活上の課題には,一般的に「疲労」「身体機能上の問題」「情緒の問題」がある(Lorig et al, 2020)。特に,「脳卒中後の疲労」は,保有率が高く,「ADL依存性」「QOLの低下」「死亡」の独立した予測因子であることから,優先度の高い重要な課題である。本研究では,「脳卒中後の疲労」に焦点を当て,「脳卒中後の疲労のセルフマネジメントプログラムの開発」を行った。 【1.脳卒中後の疲労に関する国内外の文献レビュー】レビュー結果から,脳卒中後に長期的に疲労を保有し続ける実態が,ADL依存性,QOLの低下,死亡リスクの増大を招いていると推察された。そして,脳卒中後の疲労という療養生活上の課題に対する「問題解決プロセスの促進」と,「セルフモニタリング」の手法を用いた介入により,疲労改善が期待できることが明らかになった(佐藤他,2021)。 【2.脳卒中後の疲労のセルフマネジメントの概念分析】概念分析の結果,脳卒中後の疲労のセルフマネジメントは,心身の状態・行動をモニタリングして,疲労を認知し,問題を特定,計画を立案,実施,評価し,新たな将来計画を作成する,能動的で戦略的な問題解決プロセスであることが明らかになった。そして,「活動・休息バランスの保持」「省エネルギーなライフスタイルによる生活機能の最適化」「生活環境調整」「医療専門家支援の獲得」「重要他者の理解・承認の獲得」が求められた。 【3.脳卒中後の疲労のセルフマネジメントプログラムの開発】文献レビュー,概念分析結果を基に,「脳卒中後の疲労のセルフマネジメントプログラム」を開発し,専門家調査を行い,その妥当性と安全性を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2020年度は,文献レビュー,概念分析,専門家調査を行い,「脳卒中後の疲労のセルフマネジメントプログラム」を開発することができた。また,研究成果を関連学会で公表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は,少数のサンプルサイズで「脳卒中後の疲労のセルフマネジメントプログラム」の実行可能性試験を実施する。そして,その結果を基にプログラムの改善を図り,2022年度は,無作為化比較試験を行い,疲労改善効果を検証する。さらに,プログラムの実装試験を行う計画である。
|