研究課題/領域番号 |
20K19253
|
研究機関 | 東北福祉大学 |
研究代表者 |
浮田 徳樹 東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (00845993)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 車椅子 / シーティング / アンケート調査 / 意識調査 / 医療従事者 / 他職種の視点 |
研究実績の概要 |
2020年度は、研究活動制限下の状況が継続したため、車椅子座位時の下肢位置の違いが上肢操作性に及ぼす特性を解明するために企画していた、健常者との接触を伴う対面での研究を延期した。なお、本研究に伴う機器の購入手続きおよび機器を用いた動作確認等のプレ実験は実施し、実験に伴う環境調整はほぼ整えることができた。 対面での研究の代替として、本研究の着想部分に関連した内容にて、コメディカルスタッフへの現場アンケート調査を企画し実施した。アンケート調査は145施設に対し実施し、回答はオンライン方式で収集した。車椅子利用者の下肢位置についての認識や下肢位置介入の実行度などに関し、5職種(看護師、介護士等、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)400名より回答を得た。車椅子に乗車したまま移動以外の活動を実施している実態、利用者の下肢位置への医療職種別の介入頻度、医療職種が考える下肢位置介入への必要性および車椅子利用者介入時の着眼点などに関して、職種によっての共通点や独自性があることが抽出された。これらのデータは、車椅子活動に伴う下肢位置介入の重要性を示唆する内容であり、より強固な問題提起に繋げることができると考えられた。2020年度に実施したアンケート調査に関連する研究成果については、2021年度中に論文投稿し、成果発表とする予定である。 2021年度は、新型コロナウイルス感染症予防を徹底しつつ、2020年度未実施となった主に健常者を対象とした研究を進め、感染状況を鑑みつつ、2021年度計画であった実際に車椅子を利用中の高齢者を対象とした研究の一部を実施予定としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、対面を伴う研究活動に制限があり、予定していたスケジュールでの実施が困難だった。研究活動に必要な機材の整備はほぼ完了した。 上記理由より、対面での研究の代替として、本研究の着想部分に関連し、コメディカルスタッフへの現場アンケート調査を企画し実施した。アンケート調査は145施設に対し実施し、400回答をオンライン方式で収集した。現在はアンケート調査内容を分析し、オンライン学会および論文投稿にて成果発表準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、新型コロナウイルス感染症予防を徹底しつつ、本学の感染指針の対策レベルに照らし合わせながら、2020年度未実施となった主に健常者を対象とした研究を進める予定としている。同時に、感染状況を鑑みつつ、2021年度計画であった実際に車椅子を利用中の高齢者を対象とした研究の一部を、年度末付近を実施予定とし調整をしている。当初予定していた地域(施設)での実施が難しい場合は、他地域(施設)での実施も視野に入れている。なお、必要に応じ研究者のPCR検査(陰性証明)や個人防護具の使用を併用しつつ、感染対策を講じた中での研究実施を方策として組み込む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度に予定していた研究協力施設への打ち合わせ旅費(北海道)や国内学会での発表(新潟)が未実施となり、加えて実験に伴う消耗品購入を行わなかったため、次年度使用額が生じた。2021年度は本学の感染指針の対策レベルに照らし合わせながら、前年度未実施分の研究計画推進のため、新規協力施設(長期移動を伴わない)の打診をしつつ、主に旅費交通費・人件費・謝金明細部分での助成金使用を想定している。
|