研究課題/領域番号 |
20K19285
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
森田 誠子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70848746)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 行政保健師 / 行政能力 / 地方自治体 / ケース・スタディ |
研究実績の概要 |
本研究では、Yinのケース・スタディ法に基づき、①文献調査により行政保健師の行政能力を特定し理論枠組みを作成する、②理論枠組みを元に地方自治体をフィールドにパイロット・ケース・スタディを実施する、③パイロット・ケース・スタディを修正しケース・スタディを実施する、④ケース・スタディ・リポートを作成し行政保健師に特有な行政能力を明確化する、というプロセスで研究を進行する予定である。 2021年度は、①の文献調査により探求された点をもとに、①理論枠組みおよび②パイロット・ケース・スタディを実施するためのプロトコルを試案した。 ①理論枠組みおよび②パイロット・ケース・スタディのためのプロトコルの要素として、以下が含まれた。1.行政保健師の行政能力は、公衆衛生看護の専門的能力および職能と不可分である、2.施策化および事業化に限定せず、対人支援を含む多くの業務で行政保健師は行政能力を発揮している、3.行政保健師が所属する自治体の種別、携わる業務の種別に固有の行政能力もある、4.行政保健師の新任期から行政能力の修得が可能である、5.行政保健師の専門的能力と同様に、行政保健師としてのキャリアアップやアイデンティティ形成と関連する。 今後は、パイロット・ケース・スタディを実施し、プロトコルの修正を経て本ケース・スタディの実施をする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
地方自治体においてCOVID-19への対応が非常に繁忙であることから、パイロット・ケース・スタディの実施に協力を得られる自治体が見つからなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
パイロット・ケース・スタディのプロトコルやデータ収集方法を大幅に見直し、地方自治体においてパイロット・ケース・スタディを実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会参加のための旅費を申請していたが、COVID-19の流行により予定していた学会がオンライン開催となり、旅費の使用が無くなった。また、パイロット・ケース・スタディが未実施のため、このための謝金および旅費の使用が無くなった。パイロット・ケース・スタディの実施にかかり、謝金および旅費等の費用を、2022年度に使用する予定である。
|