研究課題/領域番号 |
20K19285
|
研究機関 | 日本赤十字秋田看護大学 |
研究代表者 |
森田 誠子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 講師 (70848746)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 行政保健師 / 行政能力 / 地方自治体 / ケース・スタディ |
研究実績の概要 |
本研究では、Yinのケース・スタディ法に基づき、行政保健師に特有な行政能力を明確化することを目的とする。ケース・スタディプロトコルは、文献研究とインタビュー調査を行うことで、データ収集方法やデータ源等を決定する予定である。ケース・スタディプロトコルの作成に向け、2022年度に文献研究を実施し、2023年度はインタビュー調査を行った。 2023年度のインタビュー調査では、文献調査で得られた知見をもとに半構造化インタビューの内容を構築し、研究代表者が所属する機関の研究倫理審査委員会の承認を得たうえで地方自治体(都道府県および市町村)の行政保健師を対象とするインタビューを実施した。このインタビューでは、これまでに行政保健師として経験してきた保健活動や、行政能力に関わる現任教育・研修の内容について詳細に尋ねた。これにより、勤務する地方自治体で多様な部署や役職を経験しながら保健活動を行っている実際の状況に即し、行政保健師が行政能力を獲得、発揮するプロセスについて聞き取ることができた。 今後は、このインタビューの内容をさらに質的記述的に分析し、行政保健師の行政能力の特性や要素を明らかにする。また、その結果をもとに、地方自治体の人材育成や教育研修に関する文献調査を若干追加し、ケース・スタディプロトコルを作成する。プロトコルに沿って、地方自治体の行政保健師の活動をケースとして取り上げケース・スタディを行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者が所属機関を異動したことに伴う研究環境や勤務地の変化により、研究の進行が一時停滞した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度に実施した地方自治体の保健師へのインタビューをもとに、ケース・スタディプロトコルを作成する。これに基づき必要なデータ収集を行いケース・スタディを実施する。 文献調査および地方自治体の保健師へのインタビューの成果を公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度までに実施する予定であったケース・スタディが未実施となっているため、ケース・スタディに係る物品費、旅費、謝金等の費用の未使用額を生じた。ケース・スタディは2024年度に実施するため、これらの費用を次年度使用額より使用する予定である。
|