• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

骨盤底筋に着眼した高齢者の新たな腰痛予防・改善プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19298
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関北陸大学 (2021-2022)
京都橘大学 (2020)

研究代表者

宮地 諒  北陸大学, 医療保健学部, 講師 (50847001)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード腰痛 / 腰部運動 / 骨盤底筋
研究成果の概要

健常女性を対象にMRIによる骨盤底筋の位置と骨盤底筋収縮による股関節・腰部の運動角度変化との関連性を検証した.その結果,腰部運動課題時の骨盤底筋収縮による運動角度変化は骨盤底筋位置と関係するとともに,各骨盤底筋の機能指標は独立した評価指標であることを明らかにした.
また,非特異的腰痛者において動的腰部運動制御トレーニングと静的腰部運動制御トレーニングの腰部固有感覚への効果を検証した.その結果,静的腰部運動制御トレーニングと比較して,動的な腰部運動制御トレーニングは腰痛および主観的な固有感覚には改善効果があるが,客観的な固有感覚には改善効果がみられないことを明らかにした.

自由記述の分野

運動器理学療法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

MRIによる骨盤底筋位置は骨盤底筋収縮による腰部・股関節運動と関連していることから,骨盤底筋位置の改善に対する介入を行う上での根拠の一つとなる可能性がある.また,腰痛者の腰痛および主観的な固有感覚に対して動的腰部運動制御トレーニングの有効性が示されたことから,腰痛者に対する治療選択として,静的なトレーニングではなく動的なトレーニングの有用性を示す根拠となるものである.
これらの研究成果は,腰痛を持つ高齢者に対する評価を選択するための判断材料となり,腰痛解決に貢献するものである.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi