• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ヒトの重力空間知覚に関わる神経基盤の解明 -新たな介入方法の開発を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 20K19305
研究機関追手門学院大学

研究代表者

谷 恵介  追手門学院大学, 心理学部, 特任助教 (20824741)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード重力知覚 / 身体軸知覚 / 経頭蓋磁気刺激 / 脳 / 多感覚統合 / 視覚 / 身体傾斜 / ヒト
研究実績の概要

2020年度に実施した脳形態解析において、身体軸方向の推定能力と右中後頭回(right middle occipital gyrus:rMOG)の灰白質量が有意に相関することが明らかとなった(Tani & Tanaka 2021)。本年度は、連発経頭蓋磁気刺激(repetitive Transcranial magnetic stimulation:rTMS)を用いた行動実験において、それらの因果関係を明らかにすることを試みた。
若年健常成人20名を対象に、rMOGまたは右側頭後頭接合部(right temporoparietal junction: rTPJ)にrTMSを付加する前後に、身体直立または側方傾斜位において身体軸方向推定課題を行わせた。その結果、rMOGへのrTMS後には、脳は刺激されない偽刺激条件に比べて、身体傾斜で生じる主観的身体軸のズレが有意に小さくなることが認められた。一方で、rTPJ条件と偽刺激条件間には、有意な違いは観察されなかった。この結果より、rMOGが身体軸知覚に因果的に寄与していることが示唆された。しかし、本実験では参加者の前庭機能を客観的に評価出来ておらず、今後評価する必要がある。
上記の研究に加え、重力空間知覚における視覚依存性と小脳の因果関連性を検証する実験も実施した。健常成人20名を対象に、小脳虫部(Vermis)または1次視覚野(V1)に対してrTMSを実施する前後で重力方向を推定する課題(Subjective visual vertical: SVV)を実施し、rTMSの効果を観察した。その結果、Vermis条件では、偽刺激条件に比べて重力方向推定における視覚依存性が有意に小さくなる一方で、V1条件では有意な違いは観察されなかった。このことから、小脳虫部が重力空間知覚における視覚前庭相互作用に関与していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID19の影響により、入院している脳卒中患者を対象とした実験の実施が未だできていない。また、対象者の前庭機能の評価が必要であるが、既存の実験環境では難しく、新たに構築する必要性がある。

今後の研究の推進方策

前庭機能の客観的評価を行うための実験環境を新たに構築し、その評価を行う予定である。脳卒中患者を対象とした実験に関しても、実験環境(実施可能な医療施設)を模索する予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID19の影響を受けて、患者を対象とした研究を実施できておらず、それに応じて次年度使用額が生じている。患者研究または新たに必要となった前庭機能の客観的評価を行うための環境構築に残金を使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Association Between Body Tilt and Egocentric Estimates Near Upright2023

    • 著者名/発表者名
      Tani Keisuke、Uehara Shintaro、Tanaka Satoshi
    • 雑誌名

      Multisensory Research

      巻: 36 ページ: 367~386

    • DOI

      10.1163/22134808-bja10097

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Psychophysical evidence for the involvement of head/body-centered reference frames in egocentric visuospatial memory: A whole-body roll tilt paradigm2023

    • 著者名/発表者名
      Tani Keisuke、Uehara Shintaro、Tanaka Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 23 ページ: 16~16

    • DOI

      10.1167/jov.23.1.16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 重力下における空間知覚と身体運動の相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      谷恵介
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 72 ページ: 763-767

  • [学会発表] 身体傾斜で生じる上肢到達運動パフォーマンスの変調2023

    • 著者名/発表者名
      谷恵介、奥内壮馬、久代恵介
    • 学会等名
      第18回空間認知・運動制御研究会
  • [学会発表] 空間認知と小脳2023

    • 著者名/発表者名
      谷恵介
    • 学会等名
      第4回小脳リハビリテーション研究セクションセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural substrate underlying body-centered spatial coding during whole-body tilt: a neuropsychological study2022

    • 著者名/発表者名
      Tani K, Iio S, Kamiya M, Yoshizawa K, Shigematsu T, Fujisima I, Tanaka S.
    • 学会等名
      Neuro 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳卒中患者における重力・身体軸方向知覚の特性-身体傾斜時に着目して-.2022

    • 著者名/発表者名
      谷恵介、飯尾慎太郎、神谷将人、吉澤康平、重松孝、藤島一郎、田中悟志
    • 学会等名
      第20回日本神経理学療法学会
  • [学会発表] 重力下におけるヒトの身体軸知覚の特性と神経基盤2022

    • 著者名/発表者名
      谷恵介
    • 学会等名
      第27回基礎理学療法学会学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi