研究課題/領域番号 |
20K19328
|
研究機関 | 関西医療大学 |
研究代表者 |
吉弘 奈央 関西医療大学, 保健医療学部, 助教 (70828714)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 半側空間無視 / 機能的電気刺激 / 近赤外線分光法 / 上肢活性化 / リハビリテーション |
研究実績の概要 |
脳血管疾患後の高次脳機能障害として多く見られる半側空間無視(USN)は,一側にある物に対して気づけないことから,在宅生活を困難にする深刻な問題であ る.USNに対す効果が報告されている介入の1つに麻痺側上肢の運動を行う上肢活性化という方法がある.しかしその効果のメカニズムは明確でなく, 臨床場面での使用は少ない.そこで本研究では,上肢活性化がUSN症状を改善する根拠について近赤外線分光法(NIRS)を用いた脳機能イメージングの解析とい う観点からの明確化を図る. 2022年度は,2021年度にまで実施した研究結果について,機能的電気刺激(FES)を用いた際の脳機能イメージング解析を実施し,考察を行い論文化,学会発表を行った。FESのより効果的な介入方法を検討するために,FESと同時に注意探索課題(Posner課題)を行う群(online effect条件群)とFES実施後にPosner課題を行う群(after effect条件群)の2群の結果を比較した。その結果,FES実施後のPosner課題実施(online effect条件)時に,右縁上回および左右の運動前野・補足運動野,一次体性感覚野,一次運動野が賦活されることが示唆された.本研究ではFESだけでなくPosner課題を実施していることから,Posner課題の実施が縁上回を賦活させ,FESの実施によってより増強した可能性が示唆された.縁上回を含む腹側注意ネットワークは,刺激誘発性注意に関与するとされている.今回の結果から,手指伸筋群へのFESが視覚的注意ネットワークの腹側経路を賦活させ,刺激誘発型の注 意機能を向上させる可能性が示唆された.一方で,FESとPosner課題を同時に実施する場合,FESによって外的情報量が増える中でターゲットへの注意喚起を行う必要があり,二重課題となるため,反応速度が遅くなる傾向であったと考える.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの蔓延により,研究対象者のリクルートが制限され, 健常者以外のデータ計測が困難な状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
今後も健常者以外へのリクルートを進めていくが,現在のデータにより得られた結果からも,FESを用いたUSNへの介入方法の立案を検討していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響でデータ計測の進捗が遅れており,消耗物品購入なども翌年度分として使用することとなった. 次年度は国際学会への発表や現在投稿している論文の掲載料等に使用する予定である.
|