研究課題/領域番号 |
20K19332
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 兵庫医科大学 (2022-2023) 兵庫医療大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
松沢 良太 兵庫医科大学, リハビリテーション学部, 講師 (20770184)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 運動 / サルコペニア / フレイル / 栄養 / リハビリテーション / 高齢 / 介護予防 / 疾病管理 |
研究成果の概要 |
高齢の透析患者は筋力や身体能力の低下に特徴づけられるサルコペニアの保有リスクが高いことが懸念されている。サルコペニアを適切に管理するためには早期発見と運動療法(指導)による是正が重要である。まず、多施設共同研究から透析患者のサルコペニア保有率は39.9%、高齢患者では52.8%と高いことを明らかにした(研究①)。加えて、透析患者のサルコペニアを簡便に発見する手段として、血液検査値と超音波検査の有用性を明らかにした(研究②)。さらに、透析患者に対して運動療法を実施することで筋力、身体機能および日常生活機能の低下を予防できる可能性を示した(研究③)。
|
自由記述の分野 |
腎臓内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
透析患者の中でも特に高齢患者はサルコペニアの保有リスクが高く、サルコペニアは死亡率の上昇につながる重大な合併症である。しかし、サルコペニアの対策・管理は通常の透析医療の中では実施されていないのが現状である。その理由として、①サルコペニアの実態が明らかにされていないこと、②サルコペニアの簡易的な判別方法の提示がないこと、および③サルコペニアの是正策の提示がないことが挙げられる。本研究はこれら①~③の問題点の解決に寄与するものであり、透析医療におけるサルコペニアの対策・管理を推進すると思われる。
|