• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

リアルタイム・荷重フィードバックが下肢人工関節置換後の歩行能力に及ぼす効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K19381
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

中野渡 達哉  福島県立医科大学, 保健科学部, 講師 (10713638)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード下肢荷重 / インソール / 運動学習 / 歩行 / 転倒
研究実績の概要

本研究では、人工股関節置換術・人工膝関節置換術後に生じる術側下肢の荷重量減少に着目し、インソール型足底荷重モニタリングデバイスを用いた歩行能力の評価および歩行に対する最適なリハビリテーション治療法の提案を目指している。そこで本研究では「下肢荷重の非対称性が歩行能力に及ぼす影響」と「リアルタイム・荷重フィードバックを用いたリハビリテーションの効果」を明らかにすることを研究目的としている。
今年度は、まず、昨年度までに実施した健常若年者を対象する基礎実験で得られた、インソール型荷重デバイスを用いたリアルタイム・荷重フィードバックが、従来の体重計を使ったフィードバックに比べ、荷重の学習を促進することを明らかにした結果について、1つ国内学術誌に発表することができた。さらに、もう一つの健常若年者を対象とする基礎実験で得られた、前足部・後足部でみられる歩行速度と荷重増加との関係性が、中足部ではその関係性がみられないという足部領域の荷重変化特性について、1つの国際学術誌に投稿した。
次に、健常高齢者を対象としたデータ計測を行い、転倒歴の有無と、速歩中のピーク荷重値の非対称性との間に関連性があることを明らかにし、国際学術誌への執筆と投稿まで実施した。
また、2つの病院での、人工股関節置換術後患者を対象とする多施設間共同での臨床研究の計画を完成し、倫理審査および研究開始の承認を得て、データ計測の開始に至っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

健常者を対象とする基礎実験が完了し、論文公表と投稿まで進められているため。また、臨床研究の倫理審査・研究開始の許可を得て、人工股関節置換術を受ける患者を対象とするデータ計測が2つの病院で進んでいるため、

今後の研究の推進方策

現在進行中の臨床研究を進め、データ解析へと進めていく。さらに、学会発表と論文執筆・投稿へと進めていく。

次年度使用額が生じた理由

人件費として計上していたデータ入力の業務が次年度に行われることとなったため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] インソール型荷重モニタリングデバイスを用いたフィードバックが部分荷重の学習に与える効果2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 秀夏、中野渡 達哉、石屋 俊輔、神先 秀人
    • 雑誌名

      運動器理学療法学

      巻: 2 ページ: 32~40

    • DOI

      10.57281/jofmpt.202207

  • [学会発表] インソール型荷重モニタリングデバイスを用いたフィードバックが部分荷重の学習に与える効果2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 秀夏、中野渡 達哉、石屋 俊輔、神先 秀人
    • 学会等名
      第 21 回福島県理学療法士会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi