研究課題/領域番号 |
20K19401
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
玉利 誠 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 准教授 (80786145)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 半側空間無視 / 能動的注意 / 受動的注意 / structural connectivity / functional connectivity |
研究実績の概要 |
半側空間無視の病態基盤として,2つの注意機能(能動的注意と受動的注意)が重視されている.能動的注意は空間に対する意図的な注意機能であり,受動的注意は外発的に生じた刺激に反応する注意機能であると考えられており,正常人は両注意機能が協調的に機能していると考えられている.現在,能動的・受動的注意機能をそれぞれに評価し得る機器は存在するものの,両者の協調性を評価し得る機器は存在せず,また,脳の構造的および機能的ネットワークとの関連についても不明な点が多い.そのため,本研究では,能動的注意と受動的注意の協調性を評価し得る評価課題の開発を目指すとともに,脳の構造的および機能的ネットワークとの関係について検討することを目的とする. 本年度は,能動的および受動的注意の協調性の評価を目的としたアプリケーションの開発と,MRI画像の撮像条件の検討を行った.アプリケーションの開発については,評価課題のプロトタイプを開発し,モニタ上に提示された視覚刺激への応答と視線軌跡を個別に記録することを試みたが,視覚刺激の速度設定や徒手操作と視線軌跡との同期などに難が生じたため,VRゴーグルを使用した視線追跡のみで評価可能となるようアプリケーションを修正した.視覚刺激の速度を任意に設定可能としたほか,視覚刺激に対する視線の軌跡,反応速度,正答率を同期的に記録可能とし,正常人を対象としてアプリケーションの動作確認までを実施した.MRI画像の撮像条件については継続して検討している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
年度内にアプリケーションを開発し,健常高齢者を対象として各定量値の正常範囲を調査する予定であったが,アプリケーションの設計に変更が生じたことや,新型コロナウィルスの影響により機器の納品が遅延したこと,データ測定を予定していた病院施設への立ち入りが制限されたことなどから,研究の遂行に遅れが生じている.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は,本年度開発したアプリケーションを用い,健常高齢者を対象として各定量値の正常範囲を調査するとともに,半側空間無視を有する患者を対象とした計測にも着手する.併せて,脳の構造的・機能的ネットワークを解析するためのMRI撮像条件を確定し,患者の撮像を行っていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を進めていく上で計画通り研究費を執行したが,購入機器の価格変動により当初の見込み額と執行額に差が生じた.これに伴う研究計画に変更はなく,前年度の研究費も含め,当初予定通りの計画を進めていく.
|