• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

膵癌患者のEMSを用いた新しい周術期リハビリテーションプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19413
研究機関広島大学

研究代表者

中島 勇樹  広島大学, 病院(医), 理学療法士 (70741289)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード膵癌 / リハビリテーション / 運動機能 / 身体活動量
研究実績の概要

本研究は周術期膵癌患者に対する有効なリハビリテーションを提供するため研究Aおよび研究Bの2つの研究から構成されている。
研究A:膵癌患者の周術期における運動機能とQOLの変化に関する要因の調査を行うことを目的としており、概ね順調に進行している。手術前と術後14日を比較すると手術前後の運動機能の変化としては、握力、膝伸展筋力、6分間歩行距離が減少する傾向にあり、運動機能が短期的には低下することが示された。また、多くのQOLの項目も低下を示した。さらにQOLの変化と各運動機能の変化について関連を調査したところ、QOLの変化と6分間歩行距離の変化が関連する可能性が示された。このことから、周術期における運動機能低下の予防の必要性が推察された。また、身体活動量についても追加で調査を開始し、まだ症例数は不足しているものの、健常者と比較すると術後に身体活動量が低下する傾向にあった。術後早期には倦怠感や疼痛などの身体症状が強く身体活動が低下しているものと考えられるため、介入方法に工夫が必要であると考えられた。そのため、次年度ではこの点に着目して研究を進行していく。
研究B:手術後の運動機能維持のためにリハビリテーション領域で一般的に用いられているEMSを用いてその効果検証を行う。この方法は集中治療領域でも用いられており、術後の疼痛および倦怠感が強く身体活動量が低下した状態でも利用可能な介入方法である。本年度は機器および研究計画などの準備を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究Aについては、問題なく進捗している。研究Bについては、研究Aの結果を踏まえて研究機器および研究計画などの準備を行なっている状況であり概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

研究内容は概ね開始時と変更のない予定であるが、次年度には、研究開始できるように倫理審査申請書の準備を進める。次年度中にはEMSを使用した介入を開始する。

次年度使用額が生じた理由

本年度購入予定であった徒手筋力計を次年度から症例数が増加することが予想されたことから次年度購入とした。それに伴い関連備品も次年度購入とした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Changes in motor function and quality of life after surgery in patients with pancreatic cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki NAKASHIMA, Toshihiro KAWAE, Daisuke IWAKI, Kenichi Fudeyasu, Hiroaki KIMURA, Kenichiro Uemura, Hitoshi OKAMURA
    • 雑誌名

      European Journal of Cancer Care

      巻: 30 ページ: e13368

    • DOI

      10.1111/ecc.13368.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi