• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

膵癌患者のEMSを用いた新しい周術期リハビリテーションプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19413
研究機関広島大学

研究代表者

中島 勇樹  広島大学, 病院(医), 理学療法士 (70741289)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード膵癌 / リハビリテーション / 運動機能 / 身体活動量
研究実績の概要

本研究は周術期膵癌患者に対する有効なリハビリテーションを提供するため研究Aおよび研究Bの二つの研究から構成されている。
研究Aでは膵癌患者の運動機能とQOLの関連について調査した。術後には運動機能(握力、下肢筋力、歩行速度)が低下する傾向にあることが示された。QOLについては術後早期には低下するという先行研究同様の結果であった。加えて、QOLの低下に歩行速度の低下が関連することが示され、運動機能の維持の重要性が示された。このことから、運動機能の維持はADLのみでなくQOLの維持といった観点からも重要である可能性が推察された。膵癌患者では、身体活動量が低下する可能性が示されており、本年度は、身体活動量の調査および解析を継続して行なった。また、末梢神経障害を有する者もいることから、深部感覚の評価方法の検討を行なった。
研究Bでは、周術期に一般的に用いられるEMSの効果検証を行う。本年度、胸部、腹部外科術後のEMSが運動機能に与える影響について系統的レビューを行いながら、導入を行なった。系統的レビューは継続中であるが、現時点で膵癌に関する介入は報告されていないことが明らかとなっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究Aについては、概ね順調に進捗しており、関連項目となりそうな身体活動量に関する調査を追加した。研究Bについては、系統的レビューを追加し介入効果について検討を行なっており、進捗がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

研究内容は概ね開始時と変更のない予定であるが、次年度中にはEMSを使用した結果について解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

購入予定であった徒手筋力計を次年度から症例数が増加することが予想されたことから次年度購入とした。それに伴い関連備品も次年度購入とした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Reliability of joint position sense measured in the knee using the level function of the iPhone “Measure” application2021

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Yuki、Iwaki Daisuke、Kawae Toshihiro、Fudeyasu Kenichi、Kimura Hiroaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0256561

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0256561

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 肝臓がん患者の術後身体機能低下と在院日数2021

    • 著者名/発表者名
      岩城 大介, 中島 勇樹, 梅原 泉, 日當 泰彦, 中富 智子, 金原 真理菜, 筆保 健一, 牛尾 会, 木村 浩彰
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi