研究課題/領域番号 |
20K19415
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
田代 英之 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (80791946)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脳卒中 / 反応的姿勢制御 / ステップ反応 / 体幹機能的トレーニング / 加速度計 |
研究実績の概要 |
慢性期脳卒中片麻痺者を対象に、Tether-release課題による側方外乱に対するステップ反応について、床反力計と三次元動作解析装置を用いた追加のデータ計測を行った。その結果、脳卒中片麻痺者は健常高齢者と比べMedial stepの割合が多いこと、非麻痺側への外乱時に観察されるLateral stepおよびMedial stepのunloading onset timeが遅延すること、ステップ開始時間が遅延することが明らかとなった。この結果は脳卒中片麻痺者において麻痺側への重心移動あるいは麻痺側肢のステップが遅延することを示しており、脳卒中による運動・感覚障害と姿勢反応の関連性が示唆された。 また、慢性期脳卒中片麻痺者3名および健常高齢者4名を対象に、Push & release課題による側方外乱に対するステップ反応について、3軸加速度計を用いた運動学的データに基づく指標、表面筋電計を用いた生理学的データに基づく指標について信頼性の検証を予備的に行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
年度初頭より新型コロナウイルス感染症の問題によって協力施設での計測が困難であり、少数サンプルを対象とした実施課題で主要なアウトカムとする運動学的指標の検証を行うに留まっている。
|
今後の研究の推進方策 |
測定済みデータについて解析、論文執筆作業を行っている。今後、協力施設にて高齢者および脳卒中片麻痺者を対象とした研究が開始できるようになれば、ステップ反応の運動学的データの信頼性および体幹機能との関連を明らかにし、本研究課題である脳卒中片麻痺者を対象とした体幹の機能的トレーニングによるステップ反応の改善効果検証を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の問題によって協力施設での計測が困難であり、予定していた計測が十分に実施できていない。新年度には、解析済みデータの公表を行う予定である。また、協力施設にて脳卒中片麻痺者を対象とした研究が開始できるようになれば課題実施のための備品購入、データ解析のための環境設定(PC等の購入)を予定している。
|