研究課題/領域番号 |
20K19436
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
越智 光宏 産業医科大学, 医学部, 講師 (60646941)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 手指 / 訓練支援ロボット / 末梢効果器型 |
研究実績の概要 |
手指を対象とした末梢効果器型訓練支援ロボットの開発のベースとなる訓練支援ロボットを改良を前提に購入し、いくつかの問題点を指摘し、販売会社を経由してメーカーと直接ディスカッションを行った、具体的には、空気をいれるグローブ内の構造の耐久性の低さが判明し改善を依頼したこと、適応患者の拡大のため、ストレッチモードを追加すること、訓練終了時にアラーム音をならしてもらうことなど、安全性だけでなく、適応の拡大や、実用性の向上を目的とした改良を行うことができた。 iPadを用いた手指巧緻運動訓練を既存のアプリを用いて施行している。こちらは前年度同様軽度の障害に用いており、画面の大きさに対応できる方が適応となるが、今後、より大きなiPadを試す必要性や、Windowsパソコンでできるものはないかなどの検討を要する。 また、コンピュータへ入力するツールとして一般的なマウスを麻痺がある患者にも用いることができれば、より訓練適応が拡大するだけでなく、生活能力の向上やQOLの向上に活かせる可能性がありエルゴノミクスマウスを購入した。いくつかのサイズをいろいろな方に試し実用性を確認し今後に生かす予定である。 成果発表は、第58回日本リハビリテーション医学会学術集会、第50回日本リハビリテーション医学会九州地方会、第39回日本神経治療学会学術集会、第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会でシンポジスト、一般演題で発表を行った。質問もいくつか頂き、今後に生かす予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍で直接開発元と会議できないが、ZOOMなどを用い会議は進んでいる
|
今後の研究の推進方策 |
手指の訓練支援ロボットの患者への使用を進め、効果を示す予定である。また、改善した機能を生かすツールをiPadやマウスなどで検討していく予定であり、Windowsのマルチタッチ機能を用いたもので可能性が広がるのかも検討する予定である。場合によっては上肢近位を支えるツールも導入する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で訓練支援ロボットを開発するベースを作成する環境設定ができず、ベースとなるロボットを購入することとして実質的な物品費が減少したことと、学会出張の旅費が減少したことが理由である。現在購入したロボットの実用性の向上のため必要な物品を購入すること、成果発表にむけた費用に使用する予定である。
|