脳梗塞後、梗塞巣周囲(ペナンブラ)の神経細胞は一時的な機能不全の後に回復する可能性を有する。しかしながら、梗塞巣で生じる炎症がその回復を阻害し、ペナンブラの神経細胞に二次的な細胞死を誘導する。そのため、梗塞巣での炎症制御メカニズムは明らかにすることは、脳梗塞後の有効な治療法を開発する上で重要である。 本研究の目的は、脳梗塞後の二次的な神経細胞死に、非梗塞側からの交連線維を介した入力が果たす役割を明らかにすることである。本年度は、まずPhotothrombisisによる脳梗塞モデルマウスを作製し、運動野を中心として限局した梗塞巣ができていることを確認した。また、アデノ随伴ウイルストレーサーを組み合わせることで、交連線維特異的にDREADDの発現を誘導できることを確認した。今後は、これらの実験系を用いて交連ニューロン特異的に神経活動を制御した際に、脳梗塞周囲の二次障害を抑制できるのかを検証する。
|