• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

主観的もの忘れのある高齢者が困難さを感じやすい生活行為に視線行動が与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K19451
研究機関鹿児島大学

研究代表者

池田 由里子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (10448566)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード視線行動 / もの忘れ / 生活行為 / 地域在住高齢者
研究実績の概要

地域在住高齢者が主観的もの忘れを訴える段階で低下しやすい特性の生活行為に着目し、視線行動との関連性を検討する本研究課題の4年目の実績は下記の通りである。
対象は40名であった。内訳はデイサービス利用者20名(整形疾患が主)、シルバー人材センター登録者20名(認知機能を疑う既往歴はなし)であった。対象者のうち1名は研究同意を撤回したため、分析対象者は39名である。対象者の平均年齢は84.7±4.3歳、女性のみ、教育歴10.9±1.7年、独居48.7%であった。対象者の視線行動(眼球運動スピード、注視時間、注視回数、注視場所、視線距離・軌跡)を3種類の静止画像(冷蔵庫の画像である。1.台所内の冷蔵庫を示した画像、2.冷蔵室内の画像、3.野菜室の画像の3種類)において調査・測定した。静止画像内の情報量が多く、複雑であるほど、総視線距離の延長、注視回数の減少がみられた。Montreal Cognitive Assessment日本語版の得点が低く認知機能低下が疑われる者において、その傾向があることを認めている。
さらに、目的物を探索するように指示された後の注視開始場所や視線軌跡の特徴と認知機能との関連性についても分析を行っている。認知機能が低下している者では螺旋的な軌跡となる傾向を見出している。
現在、分析を進めており、同時に論文化する準備も行っている。令和6年度中に国際誌に投稿し掲載されることを目指している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りに進んでおり、より多角的なデータの分析を行っている。

今後の研究の推進方策

データ分析を継続し論文化や学会発表に取り組んでいく。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画より旅費を必要としない範囲で学会発表やデータ収集を行ったため次年度使用額が生じた。次年度は得られた知見を国際誌へ論文投稿する際の投稿料に使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Association between Sleep Onset Problem and Subjective Cognitive Complaints among Japanese Older Adults during the Coronavirus Disease 2019 Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Yuriko、Tabira Takayuki、Ohshige Tadasu、Masumitsu Tomomi、Makizako Hyuma、KU-OHL Project member
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 ページ: 156~156

    • DOI

      10.3390/ijerph20010156

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between grave visitation and apathy among community-dwelling older adults.2023

    • 著者名/発表者名
      Hidaka Y, Tabira T, Maruta M, Hakizako H, Ikeda Y, Nakamura A, Han G, Miyata H, Shimokihara S, Akasaki Y, Kamasaki T, Kubozono T, Oishi M
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 23 ページ: 401-410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-World Navigation With Application: Characteristics of Gaze Behavior and Associated Factors in Older Adults2023

    • 著者名/発表者名
      Shimokihara Suguru、Maruta Michio、Han Gwanghee、Ikeda Yuriko、Kamasaki Taishiro、Hidaka Yuma、Akasaki Yoshihiko、Tabira Takayuki
    • 雑誌名

      Innovation in Aging

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1093/geroni/igad108

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者におけるセルフレジ・キャッシュレス決済の利用実態2023

    • 著者名/発表者名
      池田由里子,下木原俊,田平隆行
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
  • [学会発表] Association between bathing and sleep quality among Japanese old adults.2023

    • 著者名/発表者名
      Masumitsu T, Yamashita A, Ikeda Y, Tabira T, Ohshige T, Makizako H
    • 学会等名
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域在住認知症高齢者の認知機能低下に伴う家事能力(食後の片付け,生活用品・寝具管理,掃除,ゴミ処理)の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      田平隆行,韓 侊熙,池田由里子,下木原俊,丸田道雄
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者のモバイル機器習熟度と主観的認知機能および金銭管理能力との関連2023

    • 著者名/発表者名
      下木原俊,池田由里子,松田文代,田平隆行
    • 学会等名
      第2回日本老年療法学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi