• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

在宅認知症高齢者におけるリハビリテーションを含む介護サービス利用の長期的効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K19476
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

村田 峻輔  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特別研究員 (50850377)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード認知症 / リハビリテーション
研究実績の概要

今年度は特定の治療や介護サービスを特定するためのコーディングやデータ成型作業を行った。また、介護認定調査から認知機能を測定する方法について妥当性を検証し、学会発表・論文化を行った。介護認定調査時に使用する認定調査票(基本調査)の第3群(認知機能)について因子分析を用いて構成概念妥当性(structural validity)を検証し、クロンバックのα係数を用いて内的整合性(internal consistency)、認知症高齢者自立度との関連を調査して基準関連妥当性(criterion validity)を検証した。結果として各基準を満たした認知機能の測定方法が確立された。各変数の特定方法は確立したが、データ成型は完成していない。今後は妥当性の検証された認知機能スケールを用いて、目的に合わせた解析データセットを作成して分析を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的に合わせた解析データセット作成のための方策の目途が立ったため。

今後の研究の推進方策

データ成型・統計解析を推進していく。

次年度使用額が生じた理由

データ成型や分析について次年度により時間をかける必要が生じたため、計画変更を行い人件費を計上した。また、さらに次年度において時間をかけるため人件費を次年度使用とした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Joint effect of cognitive decline and walking ability on incidence of wandering behavior in older adults with dementia: A cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Murata Shunsuke、Takegami Misa、Ogata Soshiro、Ono Rei、Nakatsuka Kiyomasa、Nakaoku Yuriko、Iihara Koji、Hagihara Akihito、Nishimura Kunihiro
    • 雑誌名

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      巻: 37

    • DOI

      10.1002/gps.5714

    • 査読あり
  • [学会発表] Interaction of cognitive decline and walking ability to influence wandering behavior: a cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Murata, Shunsuke Takegami, Misa Ogata, Soshiro Ono, Rei Nakaoku, Yuriko Hagihara, Akihito Nishimura, Kunihiro
    • 学会等名
      World Congress of Epidemiology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi