研究実績の概要 |
申請者は、運動といった骨格筋への負荷によって筋細胞内Ca2+シグナルが急速に活性化することを発見し、この負荷依存的なCa2+シグナルの活性化が、筋肥大を始めとした負荷依存的なシグナルの活性化の起点となることを明らかにしてきた(Ito N et al., Nat Med. 2013. Ito N et al., Channels. 2013. Ito N et al., Int J Mol Sci. 2018.)。
本研究では、申請者が開拓してきた”骨格筋Ca2+シグナルの活性化”が運動依存的なマイオカインの分泌に与える影響を明らかにする。そしてこの分子機構の破綻が、加齢依存的なマイオカインの分泌不全を招き、サルコペニアおよび加齢に伴う代謝・多臓器相関不全を誘引するという仮説を検証し、サルコペニアに対する創薬技術基盤を構築する。
当該年度では、IL-6をはじめとしたマイオカインが、Ca2+シグナル依存的に発現誘導・分泌されることを検証した。また骨格筋において、運動依存的なマイオカインの分泌に影響を与えるCa2+チャネルは同定されていない。骨格筋には多種多様なCa2+チャネル・陽イオンチャネル・トランスポーターが存在するため、引き続き、マイオカインの分泌に関わる主要なCa2+チャネル・陽イオンチャネル・トランスポーターおよびCa2+シグナルを同定し、Ca2+シグナルとマイオカインの分泌との関係を明らかにする。
|