• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

前十字靭帯再建術後アスリートの反応時間の遅れに着目した新たなスポーツ復帰指標作成

研究課題

研究課題/領域番号 20K19508
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大路 駿介  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (80778308)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード前十字靭帯再建術 / スポーツ復帰 / 反応時間
研究実績の概要

膝の前十字靱帯(Anterior Cruciate Ligament: ACL)損傷はアスリートに多い代表的なスポーツ外傷である。スポーツ復帰を目指すアスリートの80%以上は“元の競技レベルのスポーツに復帰すること”を目的にACLの再建術を受ける。申請者はこれまで、再建術後アスリートのスポーツ復帰阻害要因を明らかにするための研究を遂行し、診療に還元してきた。その中で、元の競技レベルのスポーツに復帰できていない再建術後アスリートは、非予測的な刺激に対して下肢を素早く動かす反応が非術側に比べて術側で遅れることを確認した。反応時間はスポーツにおいて重要な因子であるが、再建術後アスリートを対象に分析した研究はこれ
が最初である。
本研究ではまず、再建術後アスリートの非術側下肢と比較した術側下肢反応時間の遅れが、健常アスリートの左右差を超えるものかを確認する。次に、汎用性の高い反応時間測定デバイスを開発作成し、再建術後アスリートの反応時間を測定する。そして、諸パラメーターも含めた総合的な分析によりスポーツ復帰の可否との関連性を明らかにする。
本研究ではACL再建術後のスポーツ復帰の可否と反応時間の遅れとの関連を明らかにして、リハビリテーションに活用することでスポーツ復帰の割合を高めることを目指す。本年度は新型コロナウイルスの影響により研究推進に遅れが生じており、対象者のリクルートが困難であった。研究倫理申請は終了しており、今年度より被験者をリクルートしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響により研究遂行に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

所属先倫理委員会の承認は得られている。現在の新型コロナウイルスによる研究制限は緩和されているため、該当する被験者のリクルートを開始している。

次年度使用額が生じた理由

昨年度は新型コロナウイルスにより研究推進が遅延した。そのため対象者のリクルートや参加に対する謝金等が発生しなかった。これらを翌年度分として請
求する。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi