• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

トレーニング中の筋および血中酸素飽和度は低酸素トレーニングの効果に影響するのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19509
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

森 寿仁  兵庫県立大学, 環境人間学部, 講師 (90794298)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード低酸素 / 筋酸素飽和度 / 動脈血酸素飽和度 / 心拍出量
研究成果の概要

本研究では,異なる酸素濃度での有酸素性およびレジスタンス運動中の血中および筋酸素飽和度と生理応答の関係を明らかにすることを試みた.その結果,いずれの運動様式でも,血中と骨格筋の酸素飽和度の低下度合いは一致せず,より低い酸素濃度環境において筋酸素飽和度の低下がみられた.したがって,骨格筋の適応を促したい場合,安全な範囲かつ比較的低い酸素濃度でのトレーニングが好ましい可能性が示された.

自由記述の分野

運動生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

低酸素トレーニングは近年アスリートのトレーニングだけでなく,健康増進のための新たなトレーニング方法として注目されている.また,都市部では低酸素トレーニングが可能なトレーニングジムも増加している.本研究の知見からは,トレーニング目的にもよるが,安全性の確保できる範囲で比較的低い酸素濃度で実施する運動が,血中だけでなく筋の酸素飽和度の低下を促し,通常酸素環境では起こりえない筋への低酸素刺激が与えられ,トレーニング効果が高まる可能性があることを示したものである.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi