研究課題
若手研究
本研究では,異なる酸素濃度での有酸素性およびレジスタンス運動中の血中および筋酸素飽和度と生理応答の関係を明らかにすることを試みた.その結果,いずれの運動様式でも,血中と骨格筋の酸素飽和度の低下度合いは一致せず,より低い酸素濃度環境において筋酸素飽和度の低下がみられた.したがって,骨格筋の適応を促したい場合,安全な範囲かつ比較的低い酸素濃度でのトレーニングが好ましい可能性が示された.
運動生理学
低酸素トレーニングは近年アスリートのトレーニングだけでなく,健康増進のための新たなトレーニング方法として注目されている.また,都市部では低酸素トレーニングが可能なトレーニングジムも増加している.本研究の知見からは,トレーニング目的にもよるが,安全性の確保できる範囲で比較的低い酸素濃度で実施する運動が,血中だけでなく筋の酸素飽和度の低下を促し,通常酸素環境では起こりえない筋への低酸素刺激が与えられ,トレーニング効果が高まる可能性があることを示したものである.