研究課題/領域番号 |
20K19514
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
関根 悠太 帝京平成大学, 人文社会学部, 講師 (80761353)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 成長 / コンディショニング / 内分泌応答 / 外傷・障害予防 / 若年者 |
研究実績の概要 |
本研究課題の目的は,成熟度の個体差が著しい年代における運動能力,運動器の形態および内分泌機能(ホルモン応答)の成長に伴う変化と運動に対する適応について明らかにすることである.本年度は若年男子アスリートにおける運動に対する一過性のホルモン応答の年間変化について解析し,中学生年代の男子アスリートにおいて,テストステロン濃度は成長に伴って有意に増加する一方で,運動に対するホルモン応答の変化は認められなかったという結果を得た.さらに,異なる成熟度群の比較においても,成熟度の遅速によってテストステロン濃度は異なるものの,いずれの群も運動後のホルモン応答の変化は認められなかった.これらの結果を踏まえ,論文執筆および国際学会への投稿を行った. また,新型コロナウイルス感染症に対する様々な方針,対応の影響によって計画的な測定および長期的な運動介入が引き続き困難となる可能性が考えられていたことから,若年アスリート(U22バスケットボール競技者)のスポーツ外傷・障害に関する調査を並行して実施し,日本人大学生バスケットボール選手の下肢外傷・障害発生率はコロナ禍において有意に増加し,とりわけ足関節捻挫,ハムストリング肉ばなれ,ジャンパー膝および第5中足骨疲労骨折の発生率が有意に増加したことについて国内学会にて発表を行った.本研究は研究計画段階において含まれていなかったものであるが,前年度の研究推進方策として報告したものである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
若年男子アスリートにおける運動に対する一過性のホルモン応答の年間変化についての論文を執筆中であり,2023年度の国際学会発表が決定している.国際論文は2023年度中に受理を予定する.新型コロナウイルス感染症に対する方針についての変更があったものの,対応の影響を受けて従来の研究計画に遅れが生じている.2023年度中の調査実施に向けた対象者及びその関連団体との調整を進めるとともに,状況変化に対する研究推進方策として実施した若年アスリートの外傷・障害調査(コロナ禍の影響)についても国際論文受理を予定する.
|
今後の研究の推進方策 |
現在執筆・投稿段階にある運動に対するホルモン応答の縦断的変化については2023年度中の発表を目標とする.長期的な運動介入については,対象者が未成年であることを考慮し,万全な対策を整備することを前提に慎重に調査を進める. 2022年度中に国内学会発表を行ったコロナ禍における環境変化が日本人大学生男子バスケットボール選手の下肢外傷・障害発生率におよぼす医学的影響については既に投稿し査読を受けている段階であり,2023年度中の受理を目標とする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19に対する方針,対応による研究活動(対象者の募集,測定,サンプル採取および分析,国際学会等の発表)の制限や延期,研究計画の変更に起因する.購入予定であったホルモン分析に用いるキットは推奨される使用期限があり,長期保存を行うことが困難である.状況を鑑みた実施や測定項目を変更した調査を予定しているため,当初の予定分から変更して今後購入するとともに,新たな測定項目を調査するための準備を検討する.学会の参加費や旅費等については,状況が改善傾向にあるため積極的に発表を行う予定である.また,現在投稿を準備する国際論文の投稿費および掲載費への充当を予定する.
|