• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

イップスの実態把握および治療モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19536
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京女子体育大学 (2023)
独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター (2020)

研究代表者

栗林 千聡  東京女子体育大学, 体育学部, 講師 (50866316)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードイップス / アスリート / メンタルヘルス
研究成果の概要

本研究では、アスリートのイップスの症状を測定できる尺度を開発し、イップスとメンタルヘルスの問題との関連性を検討して、イップスの治療モデルの提案を行った。883名のアスリートを対象に調査を行った結果、2因子10項目のイップス症状を測定する尺度が開発された。さらに、300名のアスリートを対象に調査を実施したところ、イップスは抑うつ症状、不安症状、心的外傷性ストレス症状との関連が明らかになった。今後は、認知行動療法などの診断横断的アプローチをイップスに適用していくことが期待される。

自由記述の分野

臨床スポーツ心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでのイップス研究は研究領域ごとに個々の研究者が単独で行い、イップスの症状を統合して理解していなかったため、基礎研究が積みあがってこなかった (Clarke et al., 2015)。本研究は、イップス症状を統合して測定する尺度を作成し、イップスの実態やメンタルヘルスとの関連性を明らかにすることができた。本研究の成果は、イップスの症状の早期発見と、イップスに対する有効な介入法確立に向けた示唆を提供している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi