• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

十五年戦争下のスポーツ政策に関する歴史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K19583
研究機関日本体育大学

研究代表者

尾川 翔大  日本体育大学, スポーツ危機管理研究所, 助教 (70845817)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードスポーツ政策史 / 十五年戦争 / スポーツ歴史学 / 総力戦体制
研究実績の概要

本研究の目的は、「十五年戦争」(1931-1945)の時代におけるスポーツ政策の形成過程と社会的合意を、その組織体制や政策主導者に着目して明らかにすることである。これを通じてスポーツ政策に関する諸問題を歴史的・社会的に位置づけ、これからのスポーツ政策をめぐる問題を論じるものである。本年度は研究の2年目に当たる。昨年度から引き続き、①最新の研究動向を捕捉、②資料の発掘・収集・分析、③研究会の開催の3点について同時並行的に実施した。これらの概要は以下の通りである。
①スポーツ史や政治史の領域において、本研究に関連する新たな研究成果が発表されたので、これらを入手して通読した。これを通じて最新の研究状況に本研究を位置づけていきたい。
②「十五年戦争」の時代のスポーツ政策に関連する資料収集を進めた。具体的には、行政文書、個人日記・手記、雑誌、新聞、回顧録などである。これらは、スポーツ政策の組織体制や政策主導者を詳らかにするにあたり重要であり、また、スポーツ政策を受容する人びとの実相を理解するうえで適切な資料である。現在、収集した資料の分析を進めている。
③研究会については、6回開催することができた。全ての研究会が本研究と直接的な関連性をもつものではなかったが、本研究と部分的に補完するものであったり、方法や視点の方向性を考えるにあたり、プラスになるようなものも含まれている。研究会で得たものを本研究に反映させていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目の研究では、「総力戦体制の形成とスポーツ政策の展開-日中戦争と厚生省の体力政策-」というテーマが設定された。これに迫るために、厚生省に関連する資料の発掘・収集・分析が中心的な作業として進められた。例えば、厚生省の全体像を示す『厚生行政要覧』や厚生省の機関誌『厚生時報』をはじめとする豊富な厚生省関連の資料である。これらの、発掘・収集・分析が進められている。

今後の研究の推進方策

最終年度になるので、これまでの研究の手順を踏みつつ、成果報告書の作成を視野に入れて研究を進めていく予定である。具体的な作業としては、これまでと同様に①最新の研究動向を捕捉、②資料の発掘・収集・分析、③研究会の開催、の3点を同時並行的に実施するとともに、④成果報告書を作成する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響により、資料収集や学会参加のための旅費が抑制されたため、次年度使用額が生じた。替わりにウェブサイトでの資料の購入に充てることにしている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] メダリストにとってのオリンピアード:ロス五輪からベルリン五輪へ向かう清川正二とその周辺2022

    • 著者名/発表者名
      尾川翔大
    • 雑誌名

      オリンピックスポーツ文化研究

      巻: 7 ページ: 印刷中

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi