• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

Effect of physical activity by diverse life environment with children before and after entering primary school

研究課題

研究課題/領域番号 20K19610
研究機関順天堂大学

研究代表者

トウ ホウウ  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (30784392)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード身体活動 / 筋厚 / 体力テスト
研究実績の概要

子ども時期に身体活動が減り始めると将来肥満になる可能性が高くなってしまう。この現象は子ども時期に適切な身体活動を保つことの重要性を示している。 特に、小学校入学前後にわたって子どもを取り組む環境を変化させることで、身体活動や体力がどのように変化するのか、子ども時期の体力が良好な発育発達の ためにどれぐらい身体活動量が必要となるのについて十分に明らかではない。 本研究では、どのような場所を利用している子どもが、どれだけ運動すれば、子ども時期に適切な身体能力を保つことができるのを明らかにする。
本年度で は、4-5歳幼児を対象として体力テストと身体活動量(歩数及び運動時間)との関係性を検討することを目的とした。 令和3年度や令和4年度の結果と合わせ、同じ対象者で縦断データや体力結果、身体活動の結果の成長度合いを、年齢及び性差を主効果における繰り返す2要因の分散分析を行った。
その結果、平日の中高強度運動時間が長い人ほど、立ち幅跳びが長くなる(p<0.05)。また、休日の歩数や中高強度運動 時間が多い・長い人ほど、立ち幅跳びが長くなり、握力も強くなる有意な傾向が見られた(p<0.05)。 さらに、超音波法を用い、幼児の全身筋厚と身体活動、体力テストの結果との関係性を検討した。その結果は、幼児の身体活動が多い人、特に、中高度運動時 間が長い人ほど、大腿前面筋厚及び下腿後面筋厚が厚いことが認められ(p<0.05)、筋厚の部位による特異性が幼児から表したことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度まで新型コロナウイルス感染症の影響で、幼児の活動が制限されましたので、全地球即位システム法で幼児の遊び場所や通学時間なとの生活環境のデータが実施していなかったので、環境要因が 相乘・相加効果により体力テストの結果や身体活動の増減に与える影響について十分検証されていなかった。

今後の研究の推進方策

本年度では、昨年度測定を実施した4-5歳の幼児を対象として、昨年度と同様に測定を実施する。全地球即位システム法で遊び場所の利用時間や通学時 間、移動距離を同じ対象者に実施する予定となる。 2年間で日常身体活動が変化することによって、行動パターンを時間、位置、活動レベルの3つの側面から個人の健康に関わる適切な身体活動の推定を行い、必要 な身体活動や強度を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

2022年度に必要な消耗品や測定機器を購入したが、多少な残額が生じた。
次年度に必要な消耗品や事務職員のアルバイト代、英文校正等の費用を計上している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Relationship between Skeletal Muscle Thickness and Physical Activity in 4- to 6-Year-Olds in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Deng Pengyu、Ozaki Hayao、Natsume Toshiharu、Ishihara Yoshihiko、Ke Dandan、Suzuki Koya、Naito Hisashi
    • 雑誌名

      Children

      巻: 10 ページ: 455~455

    • DOI

      10.3390/children10030455

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Soccer Participation and Liking or Being Proficient in It: A Survey Study of 38,258 Children and Adolescents in China2023

    • 著者名/発表者名
      Gao Yibo、Pan Xiang、Wang Huan、Wu Dongming、Deng Pengyu、Jiang Lupei、Zhang Aoyu、He Jin、Zhang Yanfeng
    • 雑誌名

      Children

      巻: 10 ページ: 562~562

    • DOI

      10.3390/children10030562

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study on the Status of Scientific Fitness Literacy of Rural Left-Behind Minors and the Influence of Family Environment2022

    • 著者名/発表者名
      Pan Xiang、Gao Yibo、Jiang Lupei、Deng Pengyu、He Jin、Xia Tian、Zhang Aoyu、Zhang Yanfeng
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 ページ: 249~249

    • DOI

      10.3390/ijerph20010249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Family Environment on the Scientific Fitness Literacy of Preschool and School Children in China: A National Cross-Sectional Study2022

    • 著者名/発表者名
      Pan Xiang、Wang Huan、Wu Dongming、Liu Xinhua、Deng Pengyu、Zhang Yanfeng
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 8319~8319

    • DOI

      10.3390/ijerph19148319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between Daily Physical Activity and Locomotive Syndrome in Community-Dwelling Japanese Older Adults: A Cross-Sectional Study2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Yoshihiko、Ozaki Hayao、Nakagata Takashi、Yoshihara Toshinori、Natsume Toshiharu、Kitada Tomoharu、Ishibashi Masayoshi、Deng Pengyu、Yamada Yasuyuki、Kobayashi Hiroyuki、Machida Shuichi、Naito Hisashi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 8164~8164

    • DOI

      10.3390/ijerph19138164

    • 査読あり
  • [学会発表] Mental health and pre-frailty among Japanese community dwellers with maintained locomotion ability: a cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Shuji Sawada, Zhenyue Liu, Pengyu Deng, Toshinori Yoshihara, Hisashi Naito, Shuichi Machida
    • 学会等名
      The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA. Oct 27-28, 2022.
    • 国際学会
  • [学会発表] ロコモの評価には30秒椅子立ち上がりテストと最大歩行速度の組み合わせが有用である2022

    • 著者名/発表者名
      沢田秀司, 鄧鵬宇, 吉原利典, 木村憲, 佐藤信紘, 町田修一, 内藤久士
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会. 2022年10月29-30日
  • [学会発表] コロナ禍が中国成人のフィジカルリテラシーに及ぼす影響:縦断研究2022

    • 著者名/発表者名
      鄧鵬宇, 張彦峰, 張晶晶, 伍東明, 王歓, 内藤久士
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会. 2022年9月21-23日
  • [学会発表] 剣道寒稽古の生理学的特性に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      チュラクオヌル, 時村実壮, トウ鵬宇, 中村充, 町田修一, 内藤久士.
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会. 2022年9月21-23日
  • [学会発表] 12週間の自体重トレーニングは中高齢女性の下肢位相角を増加させる2022

    • 著者名/発表者名
      沢田秀司, 劉振岳, トウ鵬宇, 吉原利典, 内藤久士, 町田修一
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会. 2022年9月21-23日
  • [学会発表] オンラインでの自体重トレーニング指導は高齢者の身体機能を向上させる2022

    • 著者名/発表者名
      劉振岳, 沢田秀司, トウ鵬宇, 吉原利典, 内藤久士, 町田修一
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会. 2022年9月21-23日
  • [学会発表] 自体重レジスタンストレーニングを用いたオンライン運動教室が中高齢者の下肢の身体機能に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      劉振岳, 沢田秀司, 鄧鵬宇, 吉原利典, 町田修一, 内藤久士
    • 学会等名
      第9回日本介護予防・健康づくり学会. 2022年3月5-6日
  • [学会発表] 双方向通信によるオンライン運動教室は生活機能および精神的健康度の改善に有用である2022

    • 著者名/発表者名
      沢田秀司, 劉振岳, 吉原利典, 鄧鵬宇, 町田修一, 内藤久士
    • 学会等名
      第9回日本介護予防・健康づくり学会. 2022年3月5-6日
  • [学会発表] 30秒椅子立ち上がりテストを用いたロコモ評価基準の検討2022

    • 著者名/発表者名
      沢田秀司, 鄧鵬宇, 吉原利典, 木村憲, 佐藤信紘, 町田修一, 内藤久士
    • 学会等名
      第29回日本健康体力栄養学会大会. 2022年2月22日

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi