• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

妊娠中の栄養・生活環境要因の母児エピゲノムへの影響と妊娠経過および予後との関連

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19635
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関山梨大学 (2022-2023)
東京医科歯科大学 (2020-2021)

研究代表者

今井 千裕  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50778842)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード食事の質 / 妊娠期栄養 / DNAメチル化 / DOHaD / 母子コホート
研究成果の概要

妊娠期の栄養・生活環境要因が母児エピゲノムや妊娠経過および予後に与える影響を明らかにするために、母児を妊娠初期から産後2年間、追跡調査した。本研究では、新生児臍帯血のSKI遺伝子のDNAメチル化レベルが妊婦のたんぱく質エネルギー摂取比率と弱く関連したことが明らかとなった。さらに、NRF9.3と食事バランスガイドスコアを用いて妊婦の食事の質を評価し、妊娠中の体重増加量との関連を調査したところ、体重増加を目的とした指導のみではかえって食事の質の低下を招くことから、個々の食事の質を考慮したうえで適切なエネルギー量を確保し、適正な体重増加となるように指導することが重要であるという知見を得た。

自由記述の分野

分子疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠期(胎児期)の環境は、妊娠中から出産後にかけての短期的な母児の健康はもとより、母児の長期的な予後にまで影響を及ぼす。妊娠によって引き起こされる母体の身体的変化や心理的負荷が食事などの基本的な生活環境にも影響することを考慮すると、同一母児の環境要因を網羅的に収集し、エピゲノムや妊娠経過などとどのように関連するかを調べることは、予防医療・先制医療の観点から重要である。その点において本研究は、修正可能な栄養・環境要因について明らかにすることで、次世代のための適切な妊娠環境あるいは栄養環境についてさまざまな示唆を得ることができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi