研究課題/領域番号 |
20K19636
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
野中 雄大 金沢大学, GS教育系, 助教 (30866645)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 運動 / インスリン分泌 |
研究実績の概要 |
我が国における糖尿病患者数の増加が大きな社会問題となっている。糖尿病は、末梢組織におけるインスリン抵抗性、もしくは、膵臓からのインスリン分泌能力の低下が主な発症原因である。その際、日本人ではインスリン分泌能力の悪化が原因で糖尿病を発症する場合が多く、低下した膵臓の機能を改善する手法の開発は我が国における重要な課題である。これまでの研究において、運動は末梢組織におけるインスリン抵抗性を改善させることが明らかとなっている一方で、インスリン分泌能力の低下を改善できるのかについては明らかとなっていない。そこで、令和3年度の研究では、インスリン分泌能が低下することが報告されているdb/dbマウスを対象に、長時間の水泳運動がインスリン分泌の低下を予防・改善させるかについて検証することを目的とした。 4週間にわたって週3回の水泳運動を行った結果、空腹時血糖値およびインスリン濃度は水泳運動を行った群と非運動群との間に有意な差は認められなかった。一方、経口糖負荷試験の結果、水泳運動を行った群では、非運動群と比較して糖負荷試験中における血漿グルコース濃度の曲線下面積が低値を示す傾向にあり、耐糖能が改善したと推測される。しかしながら、糖負荷試験中の血漿インスリン濃度は両群の間に有意差は認められず、水泳運動によるインスリン分泌量の増加も認められなかった。以上のことから、糖尿病モデルマウスに対する4週間の水泳運動は、膵臓のインスリン分泌量を増加させるよりも、末梢組織のインスリン抵抗性の改善によって耐糖能を改善させる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、所属研究機関の変更に伴い実験環境のセットアップなどを行ったため、実験のスタートが遅れてしまった。当初の予定では、グルコース負荷によるインスリン分泌量の測定だけでなく、単離した膵島を用いてインスリン分泌量の正確な評価方法の確立と糖尿病モデルマウスにおける運動効果の評価を行う予定であったが、計画通りに行うことができなかった。したがって、研究の推進がやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、運動後に膵島細胞を単離し、インスリン分泌能力を評価する予定である。また、今年度の研究では、運動による体重減少効果が小さかったことから、運動強度・期間を変更することで、運動が膵臓機能に及ぼす影響を検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、所属機関の変更に伴い実験のスタートが遅れたため、高額な糖尿病モデル動物の購入匹数が当初の計画より少なかった。また、購入すべき物品を別の予算で工面できたため、翌年度分に使用する予算とした。これらは、翌年度の消耗品や実験動物の購入に使用する予定である。
|