• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

鍼灸針を用いた理学的介入が破骨細胞分化の抑制機序に及ぼす影響の組織学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19654
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関常葉大学

研究代表者

中井 真悟  常葉大学, 健康プロデュース学部, 講師 (10825540)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードbone structure / hindlimb immobilization / electroacupuncture
研究成果の概要

加重低減によって皮質骨は菲薄化して骨脆弱化が起こることが知られている。しかし、本実験では鍼通電刺激によって骨脆弱化が抑制されていた。特に筋付着部で抑制されていたことから、鍼通電刺激による筋収縮が影響していることが示唆された。破骨細胞の骨吸収能を観察すると、いずれの群も骨の表面には吸収窩や破骨細胞が認められ、特に加重低減した群で顕著であった。鍼通電刺激を施した群では抑制され、通常の構造に類似していた。このことは鍼通電刺激によって破骨細胞の活性を抑制したことを示している。

自由記述の分野

組織学、鍼灸学、柔道整復学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年では医業だけでなく医業類似行為に対しても科学的根拠が求められているが、鍼灸領域では症例報告がほとんどであり、エビデンスに乏しいのが現状である。鍼灸の効果を組織学的に示すことで、健康科学の発展に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi