外来がん化学療法患者の栄養状態の維持・改善は、化学療法の安全性と持続性、患者のQOLを確保するためにも重要である。そこで鍵となってくるのが、低栄養患者を早期に抽出し、効果的な栄養介入の実施である。本研究は、外来通院で化学療法を受けるがん患者に対し、標準的な栄養指導を行うための基礎資料を得ることを目的とした。その結果、栄養介入は食事摂取量の増加や体重減少抑制といった一定の効果をもたらすことを明らかにした。しかし、既に低栄養に陥っている患者の場合、食事摂取量の充足(適切な栄養サポート)は、栄養状態や身体状況の改善と関連せず、化学療法時の早期栄養介入の必要性を強調する結果を示した。
|