• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

茶カテキンの腸内環境改善作用を介した抗肥満作用とその機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K19672
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

後田 ちひろ  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 学科助手 (30869764)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードEGCG / 肥満 / 腸内細菌叢
研究実績の概要

本研究ではの目的は、茶カテキン(epigallocatechin-3-gallate: EGCG)の抗肥満作用が腸内細菌叢のdysbiosis改善作用によることを直接確認し、その分子機構を明らかにすることである。マウスを用いた動物実験と細胞を用いたin vitro試験を組み合わせて解明する。
今年度は細胞を用いたin vitro試験を実施し、EGCGが腸管へ直接的に作用するのか明らかにするために、ヒト結腸癌由来細胞を用いてEGCG添加実験を実施した。具体的には、ヒト結腸癌由来腸管上皮株化細胞用い、EGCGの透過性へ及ぼす影響について評価した。ヒト結腸癌由来細胞をEGCGとともに培養することで、結腸へ及ぼす影響を検討した結果、EGCG添加群はコントロール群と比較して変化があることが観察された。さらに結腸のバリア機能について明らかにするために、杯細胞様細胞株を用いて検討をすすめる計画である。EGCGの結腸細胞に対する直接的な影響がある可能性を踏まえ、来年度はさらに分子機序を詳細に解明する。
EGCGを含むフィトケミカル類は摂取後の腸管からの吸収率は非常に低いため、大腸におけるEGCGの直接的な作用機序を詳細に解析する予定である。細胞実験結果と合わせて、EGCGによる肥満予防と腸内細菌叢の関係性について、腸内細菌ならびにその代謝物の影響、あるいはEGCGが直接的に腸管へ及ぼす影響も併せて明らかにしていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

EGCGの抗肥満作用が腸内細菌叢のdysbiosis改善作用によることを直接確認し、その分子機構を明らかにすることを目的に実験を実施した。具体的には、腸内細菌叢の関与については除菌マウスへの高脂肪食摂餌実験ならびにマウス腸内細菌叢移植実験により検証し、分子機構についてはEGCGによるAkkermansia属菌増加に着目し、腸管バリア機構に与える影響を検討する。
今年度は細胞実験を中心に実施した。しかしながら申請者の転職手続きに加え、新興感染症による影響が続いたこと、さらに実験条件検討に時間を要したこともあり、進捗がやや遅れている状況である。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は、EGCGの抗肥満作用が腸内細菌叢のdysbiosis改善作用によることを直接確認し、その分子機構を明らかにすることである。
今年度はヒト結腸癌由来細胞株を用いた実験を実施してEGCGの影響を観察し、変化が観察された。そのためEGCG直接的な影響について、分子機序を解明する予定である。申請者の所属変更に伴い、無菌マウスを扱える施設を使用できなくなったため、除菌マウスを用いた実験に変更し、研究を継続できるよう調整している。
また、EGCG摂取による脂肪肝抑制作用の機序を明らかにするため、肝臓組織検体を用いて、新たにマイクロアレイ解析を実施する予定である。細胞実験も組み合わせて、EGCGの抗肥満作用の分子機構を明らかにする。
以上の実験を実施し、結果を公表する計画である。

次年度使用額が生じた理由

今年度も新興感染症により、研究を一部変更して実施したため、物品費・人件費の使用額が予定よりも少なくなった。また学会がWeb開催へ変更されたため、旅費やその他経費の使用額が変更になった。さらに所属機関変更のため、研究中断期間が生じたことにより、次年度使用額が生じた。未使用額は一部変更した研究の実施のために使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Lycopene intake induces colonic regulatory T cells in mice and suppresses food allergy symptoms2021

    • 著者名/発表者名
      Ushiroda Chihiro、Takagi Tomohisa、Fuke Nobuo、Mizushima Katsura、Hirai Yasuko、Higashimura Yasuki、Harusato Akihito、Kamada Kazuhiro、Uchiyama Kazuhiko、Ishikawa Takeshi、Aizawa Koichi、Suganuma Hiroyuki、Itoh Yoshito、Naito Yuji
    • 雑誌名

      Pediatric Allergy and Immunology

      巻: 33 ページ: e13691

    • DOI

      10.1111/pai.13691

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 母獣ラットの難消化性糖質継続摂取による腸内細菌由来水素ガスの体内分布と胎仔への移行2021

    • 著者名/発表者名
      奥田明日香,金高有里,後田ちひろ,山崎優子,倉若美咲樹,田辺賢一,渡辺章夫,下内章人,奥 恒行,中村禎子
    • 雑誌名

      安定同位体と生体ガス

      巻: Vol.13, No.1 ページ: 13-22

    • 査読あり
  • [学会発表] 難消化低発酵性食物繊維の小腸からの脂肪吸収に対する抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      後田ちひろ,大森瑞紀,倉若美咲樹,奥田明日香,金高有里,田辺賢一,山崎優子,奥恒行,中村禎子
    • 学会等名
      日本食物繊維学会
  • [学会発表] 消化管アレルギーモデルマウスにおけるリコピンの肥満細胞抑制作用2021

    • 著者名/発表者名
      後田ちひろ、髙木智久、福家暢夫、水島かつら、平井泰子、東村泰希、春里暁人、内山和彦、伊藤義人、内藤裕二
    • 学会等名
      日本機能性食品医用学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi