• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ビタミンB12のアルツハイマー病の予防・進行抑制機序の解明 基礎から臨床まで

研究課題

研究課題/領域番号 20K19685
研究機関昭和大学

研究代表者

木村 篤史  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 兼任講師 (10840259)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβ蛋白 / ミトコンドリア / オリゴマー / ビタミンB12 / 抗酸化作用 / Voxel-Based Morphometry / MRI
研究実績の概要

アルツハイマー病の主要因子であるアミロイドβは凝集体を生成し脳内蓄積するが、その中間産物であるオリゴマーは特に強い神経毒性を誘導し、オリゴマー仮説として注目されている。我々はビタミンB12がこのアミロイドβオリゴマーの毒性を抑制することを見出した。本研究では、アルツハイマー病を対象としビタミンB12による神経細胞毒性の緩和作用のメカニズムを解明し、進行抑制薬としての可能性を探求している。
本年度は、まず基礎実験では昨年度に引き続きSH-SY5Y神経細胞を用いたアミロイドβオリゴマー誘発性神経細胞障害モデルにおいて、ビタミンB12の毒性抑制機序について検討した。焦点は主に酸化ストレスであり、細胞膜などの複数の部位で抗酸化作用を示すことで、神経細胞の健全性維持に寄与することが明らかになってきた。また臨床では蓄積した認知症外来におけるデータ整理と解析を進めた。
MRIの高解像度T1強調画像を用いたVBM(Voxel-Based Morphometry)により、記憶関連領域を中心とした灰白質体積について統計解析を行った。またこれにSBM(Surface-Based Morphometry)という手法を組み入れ、皮質厚や皮質表面積、脳回皺裂などの脳表微細構造について検定を行った。これらの成果は、日本神経学会主催の第64回日本神経学会学術大会で「Vitamin B12 may inhibit the neurotoxicity of Amyloid beta oligomers and protect memory function」というタイトルで採択され、演題発表予定である。また、SBMによる詳細な構造画像の情報を用いて、アルツハイマー病の背景病理の多様性に応じた有効性の差異についてサブグループ解析も含め検討をしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経細胞モデルを用いた基礎実験は、概ね計画通りデータを得ており、機序解明のための追加の実験を施行している。臨床面においても概ね予定患者数を得たため、現在は論文化に向けた解析を進めている。

今後の研究の推進方策

これまでの研究から、ビタミンB12がアミロイドβオリゴマー神経細胞毒性からの保護作用が示唆され、記憶関連領域の脳微細構造との関連が疑われた。その機序について機能学・形態学的な検討を行うとともに、サブグループ解析の結果を含め、研究成果を査読付き論文に投稿見込みである。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響により予定していた機器・試薬等の納入が遅延し、一部未使用となったため、それに伴う経費を繰り越しした。繰り越した経費については、前年度に予定の解析用PC・ソフトウェアのライセンス料金、及びアミロイドβ1-42と実験用試薬に充てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] David Geffen School of Medicine/University of California-Los Angeles/Department of Neurology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      David Geffen School of Medicine/University of California-Los Angeles/Department of Neurology
  • [学会発表] Vitamin B12 may inhibit the neurotoxicity of Amyloid beta oligomers and protect memory function2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Michael Kimura
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi