• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ビタミンB12のアルツハイマー病の予防・進行抑制機序の解明 基礎から臨床まで

研究課題

研究課題/領域番号 20K19685
研究機関昭和大学

研究代表者

木村 篤史  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 兼任講師 (10840259)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβ蛋白 / ミトコンドリア / オリゴマー / ビタミンB12 / 抗酸化作用 / SBM / MRI
研究実績の概要

令和5年度は、臨床面では引き続き物忘れ外来におけるビタミンB12と認知機能障害の関連についてのデータ収集を行った。これまで未解析であったデータを解析済みのデータと統合し、対象数を増やすことで検定精度の向上を目指した。結果は早期のアルツハイマー病における幾つかの脳領域でビタミンB12が関連する可能性を示唆しており、昨年度の傾向と大きく変わることがないことを確認した。この成果は” Vitamin B12 may inhibit the neurotoxicity of Amyloid beta oligomers and protect memory function”のタイトルで第64回日本神経学会学術大会で発表し、795演題から最優秀演題候補セッション6演題の1つに選出され、高い評価を受けた。また、基礎研究においては、神経細胞モデルにおけるHMW-Aβo誘発性神経細胞障害モデルに対するビタミンB12による毒性抑制機序の解明を進めた。結果は”From clinic to cell: Cobalamin's multi-faceted approach to understanding defense against amyloid beta oligomer neurotoxicity”として国際アルツハイマー病・パーキンソン病学会(AD/PD 2024) - International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases and related neurological disorders にて発表した。アルツハイマー病が臨床的に発症する前に潜在期間として数十年がかかることを踏まえ,ビタミンB12は特に認知症に至る危険性の高い軽度認知機能障害患者やその更に早期である前臨床期(Preclinical)における有効な治療法になる可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに、基礎実験のデータはほぼ出揃っており、臨床データについてはコロナ禍の影響で予定数の達成が想定よりやや後倒しとなったものの、収集自体は完了している。データの解析結果は、前述の通り昨年から傾向は概ね変わらず、ビタミンB12によるアミロイドβオリゴマーの毒性抑制効果が証明された。しかし一方で、その作用部位などについては、仮説と異なる結果が出ているため、確認実験を行うなど論文化に向けて引き続き細かい修正が必要である。

今後の研究の推進方策

今年度は臨床での残存する収集データの解析、及びその結果の解釈を行う。
特に脳微小構造の解析については、技術の発展に伴い解析可能な要素が研究計画時より増えており、可能であれば新規定量値も積極的に取り入れ結果の精度向上に役立てたい。また、自施設のデータにより客観性を持たせるため、オープンアクセスのデータベースとの比較が可能であれば行う予定である。基礎研究の結果はほぼ結果が出ているため、上記の臨床データと併せて引き続き論文作成を行う。論文投稿先候補はすでに決定しており、本年中に投稿予定である。

次年度使用額が生じた理由

臨床画像データの解析で使用する予定であったソフトウェアの導入が機器故障により後倒しとなり、一部未使用となったため、それに伴う経費を繰り越しした。繰り越した経費については、予定通り解析用ソフトウェアに充てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] David Geffen School of Medicine/University of California-Los Angeles/Department of Neurology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      David Geffen School of Medicine/University of California-Los Angeles/Department of Neurology
  • [雑誌論文] Extracellular high molecular weight α-synuclein oligomers induce cell death by disrupting the plasma membrane2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Naohito、Tsuji Mayumi、Adachi Naoki、Nakamura Shiro、Sarkar Avijite Kumer、Ikenaka Kensuke、Aguirre Cesar、Kimura Atsushi Michael、Kiuchi Yuji、Mochizuki Hideki、Teplow David B.、Ono Kenjiro
    • 雑誌名

      npj Parkinson's Disease

      巻: 9 ページ: 139

    • DOI

      10.1038/s41531-023-00583-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Vitamin B12 may inhibit the neurotoxicity of Amyloid beta oligomers and protect memory function2024

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Michael Kimura
    • 学会等名
      64th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology
  • [学会発表] From clinic to cell: Cobalamin's multi-faceted approach to understanding defense against amyloid beta oligomer neurotoxicity2024

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Michael Kimura
    • 学会等名
      AD/PD 2024 - International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases and related neurological disorders.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi