申請者らは、カロリー制限(CR: Caloric Restriction)の作用機構として、ミトコンドリア関連因子MIPEPとPGC-1αの白色脂肪組織(WAT; White Adipose Tissue)における発現誘導およびミトコンドリア機能改善を見出している。興味深いことに、この両者の共過剰発現はミトコンドリア機能変化に加え、転写レベルでの脂肪細胞分化の抑制にも影響を及ぼした。以上より申請者は、CRにより誘導される両因子がミトコンドリア変化を起点とする「レトログレードシグナル」を通じて核内の遺伝子発現の変化を生じさせ、結果的にWATの質を改善するという仮説に至った。本研究では、両因子の共過剰発現のCR模倣としての可能性を検証するため、共過剰発現細胞の詳細な解析を行なうとともに、レトログレードシグナルに関与する因子の同定とそのWATの質への寄与を細胞・動物レベルで検討する。 本年度では昨年度に引き続き、MIPEPとPGC-1αの共過剰発現細胞と各単独過剰発現細胞とを解析し比較した。その結果、共過剰発現細胞ではミトコンドリアDNAにコードされる遺伝子の一部の発現が、ミトコンドリアDNA量の変化の程度に対し顕著に増加した。これまでの解析結果も踏まえると、両因子の共過剰発現はミトコンドリア内での転写活性を高めるとともに、脂肪細胞分化の抑制や一部の熱産生因子の発現誘導を介して細胞の性質を変化し得ると考えられる。
|