• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

健康長寿実現に向けた、レトログレードシグナルに基づくカロリー制限模倣戦略の提案

研究課題

研究課題/領域番号 20K19686
研究機関東京理科大学

研究代表者

小林 正樹  東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 講師 (30795612)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードカロリー制限 / 白色脂肪組織 / ミトコンドリア / レトログレードシグナル
研究実績の概要

申請者らは、カロリー制限(CR: Caloric Restriction)の作用機構として、ミトコンドリア関連因子MIPEPとPGC-1αの白色脂肪組織(WAT; White Adipose Tissue)における発現誘導およびミトコンドリア機能改善を見出している。興味深いことに、この両者の共過剰発現はミトコンドリア機能変化に加え、転写レベルでの脂肪細胞分化の抑制にも影響を及ぼした。以上より申請者は、CRにより誘導される両因子がミトコンドリア変化を起点とする「レトログレードシグナル」を通じて核内の遺伝子発現の変化を生じさせ、結果的にWATの質を改善するという仮説に至った。本研究では、両因子の共過剰発現のCR模倣としての可能性を検証するため、共過剰発現細胞の詳細な解析を行なうとともに、レトログレードシグナルに関与する因子の同定とそのWATの質への寄与を細胞・動物レベルで検討する。
本年度では昨年度に引き続き、MIPEPとPGC-1αの共過剰発現細胞と各単独過剰発現細胞とを解析し比較した。その結果、共過剰発現細胞ではミトコンドリアDNAにコードされる遺伝子の一部の発現が、ミトコンドリアDNA量の変化の程度に対し顕著に増加した。これまでの解析結果も踏まえると、両因子の共過剰発現はミトコンドリア内での転写活性を高めるとともに、脂肪細胞分化の抑制や一部の熱産生因子の発現誘導を介して細胞の性質を変化し得ると考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Long-Term Dietary Taurine Lowers Plasma Levels of Cholesterol and Bile Acids2022

    • 著者名/発表者名
      Tagawa Ryoma、Kobayashi Masaki、Sakurai Misako、Yoshida Maho、Kaneko Hiroki、Mizunoe Yuhei、Nozaki Yuka、Okita Naoyuki、Sudo Yuka、Higami Yoshikazu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 1793~1793

    • DOI

      10.3390/ijms23031793

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prolonged caloric restriction ameliorates age-related atrophy in slow and fast muscle fibers of rat soleus muscle2021

    • 著者名/発表者名
      Mizunoe Yuhei、Kobayashi Masaki、Saito Hiroki、Goto Akifumi、Migitaka Ryota、Miura Kumi、Okita Naoyuki、Sudo Yuka、Tagawa Ryoma、Yoshida Miki、Umemori Ai、Nakagawa Yoshimi、Shimano Hitoshi、Higami Yoshikazu
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology

      巻: 154 ページ: 111519~111519

    • DOI

      10.1016/j.exger.2021.111519

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contribution of PGC-1α to Obesity- and Caloric Restriction-Related Physiological Changes in White Adipose Tissue2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Masaki、Deguchi Yusuke、Nozaki Yuka、Higami Yoshikazu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 6025~6025

    • DOI

      10.3390/ijms22116025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リソソームによる脂肪細胞の質の制御とミトコンドリア機能との関係2021

    • 著者名/発表者名
      水之江 雄平、小林 正樹、樋上 賀一、島野 仁
    • 雑誌名

      基礎老化研究

      巻: 45 ページ: 31~37

    • 査読あり
  • [学会発表] ミトコンドリアシグナルペプチターゼMIPEPの脂肪組織特異的欠損マウスの解析2022

    • 著者名/発表者名
      小林正樹、野崎優香、樋上賀一
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会
  • [学会発表] ミトコンドリアシグナルペプチダーゼMIPEPの脂肪組織特異的欠損マウスの解析 -新たなミトコンドリアストレスモデルの可能性-2021

    • 著者名/発表者名
      小林正樹、野崎優香、樋上賀一
    • 学会等名
      第20回ミトコンドリア学会年会
  • [学会発表] 白色脂肪組織におけるカロリー制限に伴う代謝リモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      小林正樹、樋上賀一
    • 学会等名
      第94回生化学会大会
  • [学会発表] Analysis of adipocyte-specific mitochondrial intermediate peptidase(MIPEP) knockout mice ~The possibility as a novel mitochondrial stress model~2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kobayashi, Takumi Narita, Yoshikazu Higami
    • 学会等名
      第44回日本基礎老化学会大会
  • [学会発表] A mechanism of upregulation of a mitokine GDF15 in adipose-sepecific Mipep knockout mice2021

    • 著者名/発表者名
      Shota Ayabe, Masaki Kobayashi, Yoshikazu Higami
    • 学会等名
      第44回日本基礎老化学会大会
  • [学会発表] Comprehensive analysis of gene expression in mitochondrial intermediated peptidase (Mipep)-deficient white adipose tissue2021

    • 著者名/発表者名
      Miku Yokoyama, Masaki Kobayashi, Yuhei Mizunoe, Hitoshi Shimano, Yoshikazu Higami
    • 学会等名
      第44回日本基礎老化学会大会
  • [学会発表] Involvement of transcription factor PARIS on mitochondrial regulation in obese white adipose tissue2021

    • 著者名/発表者名
      Takuro Hirata, Masaki Kobayashi, Ryoichi Mori, Isao Shimokawa, Yoshikazu Higami
    • 学会等名
      第44回日本基礎老化学会大会
  • [学会発表] Regulation of mitochondrial intermediate peptidase (MIPEP) substrates by mitochondrial proteases2021

    • 著者名/発表者名
      Masanari Furuya, Masaki Kobayashi, Yoshikazu Higami
    • 学会等名
      第44回日本基礎老化学会大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi