• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

異なる運動実施時間帯における持久性運動が糖代謝および体内リズム変動に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K19689
研究機関早稲田大学

研究代表者

金 鉉基  早稲田大学, 総合研究機構, その他(招聘研究員) (10791874)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード運動実施時間帯 / 血糖値変動 / 時間運動学
研究実績の概要

運動は、健康の維持・増進だけでなく、糖尿病などの生活習慣病の予防・改善に有効である。そのため、糖尿病の予防・改善のための有効な様々な運動指針が示されており、推奨される運動量や運動継続時間が示されている。しかし、運動タイミングに関する言及はなされていない。一方、糖耐能は日内変動を有しており、朝に比較して夕に低下している。耐糖能の低下に寄与するインスリン感受性やグルコースに対するβ細胞の反応性は、朝食時に比べて夕食時に低下している。それゆえ、運動のタイミングにおける糖代謝への影響は異なる可能性がある。そこで、本研究では朝または夕方の短期間持久性運動介入が24時間の血糖値変動に及ぼす影響について検討することを目的とした。
健康な若年男性12名を対象に2つの異なる運動実施時間帯(朝試行[09:00~11:00]および夕方試行[16:00~18:00])において最大酸素摂取量の60%の強度で60分間のトレッドミル運動を実施した。本研究は、1週間(3回/週)の短期間の持久性運動介入であり、各試行は2週間以上の間隔をあけてランダムクロスオーバー試験で実施した。各試行の24時間の血糖値変動を評価するため、持続血糖測定器を用いた。
朝または夕の運動介入後の24時間血糖値変動において、夕の運動後において朝の運動後と比較して穏やかな血糖値変動が示された。また、それぞれの曲線下面積を算出して検討した結果、夕の運動介入が朝の運動介入に比較して有意に低い値が示された。さらに、運動介入後1週間の1日ごとの24時間血糖値変動の曲線下面積を算出して検討した結果、運動介入後の4日目と6日目において夕の運動で朝の運動に比べて低い傾向および有意に低い値が認められた。これらのことから、夕の持久性運動は、朝の持久性運動に比較して日中の血糖値コントロールのためにより有効であり、その効果は1週間ほど持続することが示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of the timing of acute mulberry leaf extract intake on postprandial glucose metabolism in healthy adults: a randomised, placebo-controlled, double-blind study2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masaki、Mineshita Yui、Yamagami Jumpei、Wang Chunyi、Fujihira Kyoko、Tahara Yu、Kim Hyeon-Ki、Nakaoka Takashi、Shibata Shigenobu
    • 雑誌名

      European Journal of Clinical Nutrition

      巻: 77 ページ: 468~473

    • DOI

      10.1038/s41430-023-01259-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chrono-exercise: Time-of-day-dependent physiological responses to exercise2023

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyeon-Ki、Radak Zsolt、Takahashi Masaki、Inami Takayuki、Shibata Shigenobu
    • 雑誌名

      Sports Medicine and Health Science

      巻: 5 ページ: 50~58

    • DOI

      10.1016/j.smhs.2022.11.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Localized-bioelectrical impedance vector analysis on mechanical property changes after muscle injury and damage2023

    • 著者名/発表者名
      INAMI Takayuki、YAMAGUCHI Shota、KIM Hyeon-Ki、MURAYAMA Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness

      巻: 63 ページ: 509~510

    • DOI

      10.23736/S0022-4707.22.14416-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of lunch with different calorie and nutrient balances on dinner-induced postprandial glucose variability2022

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara Mai、Kim Hyeon-Ki、Furutani Akiko、Mineshita Yui、Nakaoka Takashi、Shibata Shigenobu
    • 雑誌名

      Nutrition & Metabolism

      巻: 19 ページ: 65

    • DOI

      10.1186/s12986-022-00704-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Late-afternoon endurance exercise is more effective than morning endurance exercise at improving 24-h glucose and blood lipid levels2022

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyeon-Ki、Furuhashi Shota、Takahashi Masaki、Chijiki Hanako、Nanba Takuya、Inami Takayuki、Radak Zsolt、Sakamoto Shizuo、Shibata Shigenobu
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 13 ページ: 957239

    • DOI

      10.3389/fendo.2022.957239

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between Fasting and Postprandial Glucose Levels and the Gut Microbiota2022

    • 著者名/発表者名
      Yui Mineshita, Hiroyuki Sasaki, Hyeon-Ki Kim, Shigenobu Shibata
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 12 ページ: 669

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 昼食欠食が耐糖能およびインクレチンに与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      王春弋, 尾崎真実帆, 峯下由衣, 藤平杏子, 田原優, 金 鉉基, 中岡隆志, 柴田重信, 高橋将記
    • 学会等名
      第9回日本時間栄養学会
  • [学会発表] 1-デオキシノジリマイシン摂取の食後血糖値抑制効果は朝食より夕食で高い2022

    • 著者名/発表者名
      峯下由衣, 高橋将記, 王春弋, 藤平杏子, 田原優, 金 鉉基, 中岡隆志, 柴田重信
    • 学会等名
      第76回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 日中の絶食は夜間の絶食と比較して食後血糖値を高める2022

    • 著者名/発表者名
      40.王春弋, 峯下由衣, 藤平杏子, 田原優, 金 鉉基, 中岡隆志, 柴田重信, 高橋将記
    • 学会等名
      第76回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi