• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

末梢神経、骨格筋および毛細血管の縦断的同時多点解析による加齢に伴う退行様相の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19694
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関京都橘大学

研究代表者

崎田 正博  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (10582190)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードラット / 脛骨神経 / 加齢性退行 / 小胞体ストレス応答
研究成果の概要

本研究では、脛骨神経およびヒラメ筋の生存・修復因子のクロストークおよび退行因子(アポトーシスと酸化ストレス)の加齢に伴う動態を生化学的に解析し、退行を網羅的に検証することを目的とした。しかし、高齢ラットの作成に2年を要し、その後に全サンプルの解析が膨大であったことから、神経サンプルのみの解析となった。
脛骨神経の加齢性退行メカニズムとして、加齢に伴う神経組織内における酸化ストレスの増加により変性タンパク質の増加とアポトーシスの関与が考えられた。

自由記述の分野

健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の転倒は、廃用症候群や認知症を併発させるイベントとして社会問題になっている。近年、末梢神経退行と転倒に関連があると報告されているが、末梢神経退行の生化学的メカニズムは縦断的に明らかにされていない。本研究の成果は、高齢者の転倒に起因する末梢神経退行の予防・改善の一助となる。すなわち、従来からの主要な転倒予防・改善策である筋力強化に編重した概念から脱却し、末梢神経退行の機序に応じた予防・改善策の開発に対して先駆的な役割を果たすと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi