• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

成長期における高リン食摂取時のカルシウム摂取量の違いが慢性腎臓病発症に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K19714
研究機関島根県立大学

研究代表者

多々納 詩織 (福田フクダ)  島根県立大学, 看護栄養学部, 助教 (50825198)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードFGF23 / klotho / 成長期 / リン / カルシウム
研究実績の概要

過剰なリン摂取は血中リン濃度の上昇を引き起こし、異所性石灰化や骨粗鬆症等の早期老化様病変の原因となることが明らかになりつつある。本研究は、近年増加傾向にある慢性腎臓病について、成長期における過剰なリン摂取時のカルシウム摂取量の違いが、発育やFGF23/α-klothoシグナルに及ぼす影響を明らかにし、成長期から将来の慢性腎臓病発症を予防する新しい栄養管理法の確立を目指すものである。当該目的を達成するために、成長期における過剰なリン摂取時のカルシウム摂取量の違いが、発育やリン・カルシウム代謝、異所性石灰化に及ぼす影響を明らかにすることを試みた。その結果、離乳直後の3週齢C57BL/6Jマウスを用いた検討において、高リン食中のカルシウム濃度が上昇するにつれて、血中リン濃度やFGF23濃度が上昇する傾向が確認された。腎臓におけるα-klotho遺伝子発現は高リン食中のカルシウム濃度が高い群で有意な低下が確認され、FGF23/α-klothoシグナルの活性化指標は有意な上昇が確認された。また、腎臓においてリン再吸収を担うリン酸トランスポーターNpt2a遺伝子発現は高リン食中のカルシウム濃度が高い群で有意な低下が確認された。さらに、腎臓石灰化に及ぼす影響を検討したところ、高リン食中のカルシウム濃度が上昇するにつれて、腎臓石灰化の悪化が観察された。このことから、成長期における過剰な食餌性リン摂取時のカルシウム摂取量の増加は、過剰なリン負荷による悪影響を増強させることが示唆され、成長期における適切なリン・カルシウム摂取管理の重要性が示された。現在、リン代謝の主要臓器である腎臓のみならず、骨におけるFGF23を中心とした骨代謝関連遺伝子にも焦点をあて、詳細なメカニズムを明らかにするために検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、成長期における過剰なリン摂取時のカルシウム摂取量の違いが、発育やリン・カルシウム代謝、異所性石灰化に及ぼす影響を明らかにすることを目指していた。腎臓におけるリン・カルシウム代謝、異所性石灰化に及ぼす影響について、いくつかの遺伝子発現等の違いを見出すことができたが、骨における影響については明らかにすることができなかった。以上のことを総合して、やや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

成長期における過剰な食餌性リン摂取時のカルシウム摂取量の増加は、腎臓におけるリン・カルシウム代謝異常を引き起こし、過剰なリン負荷による悪影響を増強させることを明らかにした。今後は、骨におけるリン・カルシウム代謝変化を検討するとともに、エピゲノム変化などを含めた多角的な視点から詳細なメカニズムを検証する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により研究環境の変化が生じたため、実施できなかった実験があり、マウスや試薬等の購入費が少なくなった。また、参加予定の学会が誌上開催となったため、旅費等が不要となった。
2021年度は次年度請求分とあわせて、マウスや試薬などの購入費、学会旅費などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 妊娠前の高リン食摂取は、仔マウスの食後血中リン濃度上昇を亢進させる2020

    • 著者名/発表者名
      小松原彩乃,岸本麻希,多々納(福田)詩織,林眞由,江原みゆ,大南博和,大西康太,増田真志,奥村仙示,竹谷豊
    • 学会等名
      第74回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 成長期における過剰な食餌性リン摂取時のカルシウム摂取量の違いがα-klotho発現に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      福田詩織,山本浩範,中橋乙起,増田真志,竹谷豊
    • 学会等名
      第67回日本栄養改善学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi