• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ネット生存率に対する多重頑健推測法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K19754
研究機関大阪大学

研究代表者

小向 翔  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70794543)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードがん登録 / ネット生存率 / 一般集団生存率
研究実績の概要

がん登録データ解析においてがんの予後評価は主要な解析目的の一つである.がんの予後評価には,がん登録データの持つ死因の情報が未観測という特有の特徴から,ネット生存率と呼ばれる仮想的ながん生存率の推定が行われる.ネット生存率の推測方法として様々な方法が提案されているが,それらは一般集団の生存率情報を使用し,がん以外の他死因死亡を調整することで構築される.本年度は,地域がん登録データ解析において他死因による死亡を調整するために使用される一般集団生存率の不完全性に対する議論を行った.一般集団生存率は,がん以外の他死因死亡の影響を調整するために必要な他死因生存率情報として使用されるにも関わらず,がん患者やがん死亡者も含んだコホートから推定される.このコホートに対する潜在的な生存時間変数を定式化し,ネット生存率に与える影響を評価した.また,一般集団生存率を抽出するために使用される共変量は,年齢や性別,暦年などの人口動態変数であり,がん登録データで観測されている共変量の一部である.他死因死亡に影響を与える他の共変量がある場合,調整すべき他死因生存率を一般集団生存率で置き換えるとバイアスが生じる.この不完全な一般集団生存率の問題を解決する方法を与えた.
これらの研究により,がん登録データ解析の根本的問題に対する手法の充実化を図ってきた.一方,がん登録データ解析で頻繁に生じるモデルの誤特定の問題に対して頑健な推測法を与えるのが本研究の課題である.これまでは打ち切り分布に対するモデルとがん生存時間分布に対するモデリングのみに着目していたが,他死因生存時間分布や任意の死亡に対する生存時間分布へのモデリングなど,複数種類のモデリングが考えられる.これらのいくつかを含んだ多重頑健推測法への拡張には,がん登録データの持つ死因が未観測という根本的な問題が妨げとなっており,解決策を模索している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一般集団生存率の調整に対して提案した手法についてはいづれも漸近的性質の証明,数値実験,実データ解析をまとめたが,公表には至っていない.また,多重頑健推測法については,死因が未観測という根本的な問題が妨げになっていることに対する解決のアイディア段階で止まっており,実際に機能することを確認できていない.理論的な検証や数値実験による性能評価,論文の公表を迅速に進めていきたい.

今後の研究の推進方策

現在進行中の研究については,共著者と連携して迅速な出版を目標に投稿作業を進める.その他の研究テーマについては,擬似値と呼ばれる方法による問題解決法を考える.単純な適用はうまく機能しないことが確認されたため,それを解決する方法を模索する.更に経験尤度法の使用の可能性なども同時に検討しつつ方法論の固定と理論的正当化を急ぐ.その後,プログラムコードの作成と数値実験による性能評価の段階に移行する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] LSHTM(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      LSHTM
  • [学会発表] 地域がん登録データ解析における不完全な一般集団生存率に基づく ネット生存率の推定2021

    • 著者名/発表者名
      小向翔
    • 学会等名
      2021 年度統計関連学会連合大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi