• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

近似コンピューティング回路の遅延特性と計算重要度を融合した新CAD技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19767
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

増田 豊  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (60845527)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード近似コンピューティング / CAD / 計算重要度
研究成果の概要

本研究では、計算品質の制約を満足しつつ近似コンピューティング回路の性能を最大限高める CAD 技術を目指して、(a) 性能評価技術、(b) タイミング最適化技術、(c) 検証・テスト技術の開発に取り組んだ。(a) では、Fault Injection (FI) を利用した性能評価技術を構築した。(b)では、過電圧スケーリング (VOS) に着目し、VOS に向けたタイミング最適化技術を開発した。(c) では、ハードウェア記述内に計算品質の制約をチェックする機構を埋め込み、ファジングを用いて品質制約を違反しうるテストパターンを検証する技術を提案した。

自由記述の分野

集積回路の低消費電力設計、高信頼設計、検証

研究成果の学術的意義や社会的意義

近似コンピューティング(AC)では「どの計算にどのように近似を導入するべきか?」という問題を慎重に決定する必要がある。しかし従来のCAD技術ではすべての計算を正確に実行することを前提としており、AC 回路の設計検証への利用に課題が存在した。本研究で開発したCAD技術は、計算の重要度を新たな指標として取り入れることで、「重要な計算を正確に実行しているか」という点を定量的に評価しつつ、AC回路の消費電力、回路面積、性能の向上に貢献する。AC回路の設計検証基盤を確立することにより、ACと親和性の高いアプリ(機械学習や IoTなど)の実用化を促進できるため、本成果の社会への還元効果も十分に期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi