• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

5G時代のエッジコンピューティング環境における情報保護制御機構の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19778
研究機関九州大学

研究代表者

内林 俊洋  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 助教 (90615353)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード仮想マシン / コンテナ / ポリシー制御 / マイグレーション / エッジ
研究実績の概要

国内の関連研究会へ精力的に対面参加し,研究を遂行するための根拠となる背景の再確認と最新の技術について他の研究者と議論するなど動向調査を適宜行った.
動向調査を行うとともに,調査結果を随時反映させながら,2年目に設計したポリシー制御モデルを実装するための環境設計と,その環境を使用した評価方法の設計を行った.実装ではポリシー制御モデルを実装したバックエンドだけでなく,構築した環境をグラフィカルかつ容易に操作することが可能なフロントエンドの開発を行った.研究計画ではJGNを用いて評価するとしていたが,ターゲットをコールドマイグレーションに変更したため広域な評価環境を用いなくても評価ができると判断し,ポリシー制御モデルの精度を上げると共に想定ケースを複数用意し評価することで同等の成果をあげた.
これらの研究成果の発表の場として,国際会議 The 12th International Workshop on
Future Computing System Technologies and Applications (FiSTA2022) と国際会議The 6th International Workshop on Emerging Dependable Computing System Technologies and Applications (EDCSTA 2022)にて発表した.また,研究期間全体の総括として1件の論文誌Computersへ投稿し採択された.
研究期間全体を通して,3件の国際会議と1件の論文誌にて成果の発表を行なった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Experiments and Evaluation of a Container Migration Data-Auditing System on Edge Computing Environment2023

    • 著者名/発表者名
      Uchibayashi Toshihiro、Apduhan Bernady、Suganuma Takuo、Hiji Masahiro
    • 雑誌名

      Computers

      巻: 12 ページ: 27~27

    • DOI

      10.3390/computers12020027

  • [学会発表] Design and Implementation of a Data-Auditing Mechanism for Container Migration2022

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Uchibayashi
    • 学会等名
      The 6th International Workshop on Emerging Dependable Computing System Technologies and Applications (EDCSTA 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a Container Migration Data-Auditing Mechanism for Edge Computing Environment2022

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Uchibayashi
    • 学会等名
      The 12th International Workshop on Future Computing System Technologies and Applications (FiSTA 2022)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi