本研究計画では、第5世代移動通信システムにおいて、超高速通信、超大量端末通信、超高信頼低遅延通信をはじめとする、様々なサービスに特化した無数の仮想ネットワーク(スライス)が同一通信基盤上で混在する環境において、顕著性に基づき複数のスライスを共生させるための複数スライス設計・再構築手法を提案した。 令和2年度は、まず2つのスライスが共生する場合のスライス設計手法の検討を行った。スライスを構築する過程において、一方のスライスへのサービスを提供するノードは、もう一方のスライスにはサービスを提供しないという競合を避けるルールを追加した顕著性に基づくスライス設計手法により、2スライスが徐々に規模拡張/再構成を繰り返す状況下で、スライス再構成コストを最適化手法の3分の1程度に抑えつつ、平均遅延の劣化を20%程度に抑制できることを確認し、電子情報通信学会情報ネットワーク研究会にて発表した。 令和3年度は、複数のスライスが共生する環境において、それらのスライスが段階的に規模拡張/再構成を続けるシナリオにおけるスライス再構成手法の検討および性能評価を行った。提案手法の適用範囲を前年度の2スライスから、3スライス以上の状況をへと拡張し、サーバおよびリンクの容量に制約がある状況下で、サービスを提供するノードを顕著性により選択しつつ、サーバ間を結ぶ通信路として用いるリンクの選択手法を提案した。既存手法である媒介中心性に基づくスライス設計手法と比較して、仮想マシンのサーバ間のマイグレーション頻度を抑制し、スライス規模拡張の棄却率を既存手法に比べて15%抑制できる、などの点で提案手法が優れていることを示した。 令和4年度は、前年度までに得られた知見に加えて、顕著性に基づくスライス設計の有用性についての数学的な根拠を示すための解析および再評価などを行い、海外の学術論文誌に投稿を行った。
|