• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

両耳間差による音の分離に腹話術効果が与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K19828
研究機関富山県立大学

研究代表者

森川 大輔  富山県立大学, 工学部, 講師 (70709146)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード両耳間時間差 / 両耳間音圧差 / カクテルパーティ効果 / 腹話術効果 / 音像分離
研究実績の概要

2020年度は、両耳間音圧差・両耳間時間差による音像の分離現象と腹話術効果の相互作用を明らかにするために、両耳間音圧差・両耳間時間差を系統的に操作可能なシステムと同期可能な視覚刺激の呈示方法を検討し、ヘッドマウントディスプレイを用いて聴覚・視覚刺激呈示システムの構築と利用条件の確認を行った。
また、構築した聴覚・視覚刺激システムの利用条件を確認する中で、両耳間音圧差・両耳間時間差の一方と視覚刺激を用いて、音像の分離現象と腹話術効果の相互作用の予備調査を行った。その結果、両耳間音圧差または両耳間時間差による音像の分離は、視覚刺激から大きな影響を受けないことが予想された。そこで、頭部伝達関数によって音像を立体的に呈示し、視覚刺激と音像の知覚位置が近い条件で、両耳間音圧差と両耳間時間差が同時に作用する場合に、音像の分離に視覚が与える影響を主軸に調査することとした。
さらに、調査のベースとして視覚刺激がない条件で、両耳間音圧差と両耳間時間差が同時に作用する際の音像の分離現象について調査を行った。その結果、両耳間音圧差に比べ、両耳間時間差の方が音像の分離現象に大きく貢献していることを明らかにした。また、音像を立体的に呈示し、両耳間音圧差と両耳間時間差を同時に作用させるために必要となる頭部伝達関数の測定方法についても検討を行った。その結果、相反法による頭部伝達関数の高速計測システムについて、SNの改善とシステムの自動化を達成することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画における2020年度の実施内容は、聴覚・視覚刺激呈示システムの構築と、その利用条件の確認であり、計画通りシステムの構築と利用条件の確認を終えた。さらに、利用条件を踏まえて今後の研究にベースとなる実験と、今後の研究に用いる頭部伝達関数の計測方法の改善にも取り組んだ。ただし、利用条件の確認において、規模の大きい聴取実験による評価は行えなかった。

今後の研究の推進方策

構築したシステムと、得られた知見に基づいて、分離音像と腹話術効果の相互作用に関する系統的な心理実験を行い、分離した音像に腹話術効果が与える影響を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

研究発表会や国際会議の中止とオンライン化によって、旅費とその他の経費の支出が予算案から大幅に減った。また、人件費を支出する規模の聴取実験とそれに伴う物品の購入を控えた。翌年度は状況を見つつ、研究発表会や国際会議での発表や規模の大きい聴取実験を2020年度分も行うことを計画している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Acoustic characteristics of a miniature dynamic speaker driver unit MT006B for measurement of head-related impulse responses by reciprocal method2021

    • 著者名/発表者名
      Terashima Mao、Morikawa Daisuke、Mokhtari Parham、Hirahara Tatsuya
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 42 ページ: 103~108

    • DOI

      10.1250/ast.42.103

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 両耳間時間差・音圧差の相互作用による音像の分離知覚の検知限2021

    • 著者名/発表者名
      酒井翼, 森川大輔, モクタリ パーハム, 平原達也
    • 学会等名
      音学シンポジウム2021
  • [学会発表] 合成バイノーラル信号の音像の分離知覚の検知限2021

    • 著者名/発表者名
      酒井翼, 森川大輔, モクタリ パーハム, 平原達也
    • 学会等名
      日本音響学会2021春季研究発表会
  • [学会発表] 頭部側端の音像定位に位置判断基準が与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      加村響志朗, 森川大輔, モクタリ パーハム, 平原達也
    • 学会等名
      音学シンポジウム2021
  • [学会発表] 刺激音の周波数帯域が両耳間差による音像の分離知覚の検知限に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      酒井翼, 森川大輔, 平原達也
    • 学会等名
      音学シンポジウム2020
  • [学会発表] 刺激音の音圧レベルが片耳遮音時の音像定位に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      高井沙綾, 森川大輔, モクタリパーハム, 平原達也
    • 学会等名
      音学シンポジウム2020
  • [学会発表] 音響インパルス応答の測定におけるマイクロホンホルダーの影響2020

    • 著者名/発表者名
      寺島眞生, 森川大輔, モクタリパーハム, 平原達也
    • 学会等名
      日本音響学会2020秋季研究発表会
  • [学会発表] 両耳間時間差・音圧差による音像の分離知覚の検知限2020

    • 著者名/発表者名
      酒井翼, 森川大輔, 平原達也
    • 学会等名
      日本音響学会2020秋季研究発表会
  • [学会発表] 最大振幅最適化TSP信号を用いた頭部インパルス応答の測定2020

    • 著者名/発表者名
      寺島眞生, 森川大輔, モクタリ パーハム, 平原達也
    • 学会等名
      日本音響学会 聴覚研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi