研究課題/領域番号 |
20K19887
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
小野島 隆之 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (00824757)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 頭皮脳波 / 非線形振動子 / 位相応答曲線 / ニューラルマスモデル |
研究実績の概要 |
本年度は、予定していた脳波位相依存刺激を用いた実験と、昨年度から執筆していたカルマンフィルタを用いた脳波位相依存刺激に関する論文を完成させた。 実験では脳波位相依存刺激を用いて脳波位相に依存して変化した脳活動の変化を検出する実験を実施した。この実験では複数名の実験参加者を対象に特定の脳波位相に依存した視覚刺激を用いて注意課題を実施した。この実験を実施するために、実験環境と実験デザインの構築を実施し、また複数の実験参加者に実験を実施してもらい、問題点等を明確化した。その後、本実験を実施し、解析する上で十分な数の脳波データを計測することに成功した。また、それらのデータの解析方法の検討まで行い、現在も引き続き解析を実施している。次年度中には計測したデータの解析を完了し論文としてまとめる予定である。 昨年度から実施していたカルマンフィルタを用いた手法に関する論文は本年度も引き続き執筆活動と査読を行い国際学術誌にて掲載された。また、この手法をさらに発展させより実用性のあるものに改良する予定である。 また、カルマンフィルタと非線形振動子のモデルを用いた解析手法に関しては実データを用いた検証を引き続き実施した。これに関してはまだ、検証と手法の調整が必要な状況である。次年度には本格的に着手し論文としてまとめていきたいと考えている。 本年度で実験参加者が必要なデータに関しては計測を完了することが出来た。次年度以降はこれらのデータの解析と手法の改良を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は概ね順調に研究を実施することができた。特に脳波位相依存刺激を用いた実験に関しては本実験まで含めて実施し、十分にデータを計測することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度では、本年度に計測した脳波データの解析を実施し、また論文としてまとめていく予定である。さらに、カルマンフィルタを用いた手法を発展させ、実データと数値シミュレーションデータを用いた検証を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度も昨年度同様に国際会議や国内会議への参加を控えたために次年度使用額が発生した。次年度から所属先が変わるため、研究を引き続き遂行するために新たに研究環境を再構築する予定である。
|